Biology
มัธยมปลาย
寒冷刺激による皮膚血流の観察です
対照実験だから2枚目の結果からは、「その状態が保たれた」というところの考察を行えばいいということですか?
あと、3枚目の結果からは何を考察したらいいでしょうか?
実験2 実験方法
○実験の流れ
1. プローブを付ける
2.記録をスタートし、測定値が安定するまで待つ
3. プローブを付けていない側の手を手首までぬるま湯に浸ける(30秒)
4.手を引き上げ、測定値が安定するまで記録を続ける
同じことを冷水でも行う 対照実験
実験2 結果 <皮膚血流>
Aぬるま湯に浸ける
(全体像より)
下がったあと、上昇
D冷水に浸ける
(全体像より)
下がったあと、
その状態が保たれた
実験2 結果 <皮膚血流>
Bぬるま湯から出す
(全体像より)
下がったあと、上昇
E
E冷水から出す
(全体像より)
上昇
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉