History
มัธยมต้น
เคลียร์แล้ว

第二次世界大戦、太平洋戦争、日中戦争などの違い

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

まず第二次世界大戦は、1939年から1945年に日本・ドイツ・イタリアなどから構成された「枢軸国(すうじくこく)」とイギリスやアメリカを中心とする「連合国」が、世界の多くの国を巻き込んで戦った戦争!

次に太平洋戦争(第二次世界大戦の一部)
1939年9月にドイツがポーランドに侵攻したことから、第二次世界大戦が始まりました!
日本に関しては、1941年12月、マレー半島でイギリスに、ハワイの真珠湾でアメリカに攻撃をしかけたことから戦争が始まり、これが(継続中の中国戦を含めて)太平洋戦争と言います!
これにより、世界全体では、枢軸国側(日本・ドイツ・イタリア)と、連合国側(アメリカ・イギリス・ソ連など)の二大陣営の戦いに発展しました。

最後に日中戦争は1937年7月に中国・北京(当時の北平)郊外の盧溝橋(ろこうきょう)で起きた日中両軍による衝突から始まった、日本と中国の間で起きた戦争です。41年12月に太平洋戦争が開戦してからはその中に含まれ、日本の敗戦まで続いた!

こんな感じでどうでしょうか?!!
違いがあまり分からなかったらすみません😥🙏🏻

第二次世界大戦・太平洋戦争・日中戦争
แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?