✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
まず、最初に+8をしているので、その分を引きます。12-8=4
このことから、X÷6=4だということが分かります。
後は、6と4をかけるだけです!
答え…24
最初で+8をしているからです!
言い方を変えれば、+したのを元に戻すには、-しなければならないからです!
そこを先に引いちゃえば、後の計算が結構楽になります!( X÷6=4となり、分かりやすくなる。)
またまた質問すいません😢⤵️⤵️
かけ算を割り算にして計算する(12÷6)
より足し算の方が先なのが良く分かりません
私は、+と-は、引いたり足したりすれだけで、その部分がすぐ消える?ので、最初にやっちゃおう!って感じでやってるんですけど…
あと、12÷6がどこから来たのか分かんないので、そこ教えて貰ってもいいですか?
÷6=12 のとこです!
足したり引けば消えるので
先にするのですね!
はい、そうです!
語彙力なくて全然伝わらなかったですよね😖
すいませんm(*_ _)m
あと少し話が変わるのですが、X÷6=12だったとして、Xを求めるための式は12÷6にはなりません!
なぜなら、計算してみると、12÷6=2になって、
2÷6=12となってしまうからです💦
この時のXを求める式は、12×6となります!
=をまたいだ時は、÷は×に(×は÷に)、+は-に(-は+に)、交換される!と考えるといいと思います!
質問です!
何で-8をするのですか?