✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
あまり日本語と英語を1対1対応させ過ぎない方がよいと思います。そもそも違う言語だからです。
be動詞は主語と後ろの言葉(補語)を繋ぐ=(イコール)のようなものだと認識しておいて、wasやwereの場合はそこに過去のニュアンスが入ると考えるとよいと思います。
I was a soccer player.
だったら、I = a soccer playerに過去のニュアンスが入るから「私はサッカー選手だった」となります。こう考えたら、例えば、未来の助動詞willが入ってI will be a soccer player.となってもI=a soccer playerに未来のニュアンスが入るだけだと応用が利くと思います。
とても分かりやすいお答えをありがとうございます。
母に聞いてもそういうものだからとしか返されず
スッキリしなかったんです。
次からは=を使って考えてみますね。