Japanese classics
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

『大江山いくのの道』の「こはいかに、かかるやうやはある。」のところで質問です。
"かかる"の品詞分解がラ行変格活用なのは何故ですか。
ラ変はあり、をり、侍り、いまそかりだけじゃないんですか?

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

かかるは、副詞のかくとら行変格活用のありが一語になったものです。
かくあるとなりそこから変化した感じです。
だからかかりはら行変格活用と考えます。

モーモー

そうなんですね🤔確かに現代語訳でもあるで訳してました。回答ありがとうございました!!

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉