Japanese classics
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว
なぜカタカナで書くとき伸ばす音を棒線で書くんですか?なるべく今日中に知りたいです!!
3
2
の
の
の
の O 0
2
の
6
3
がり
次の古語の読み方(発音)をカタカナで答えなさい。
かへし(返し)
R3(藍る)
にほひ (匂ひ)
あうぎ(奥義)
66
てふ(撃)
34かひなし
(言ふ甲斐無し)
えうなし
(要無し)
8
(十五夜)
次のそれぞれ
自立語にな
付属語にな
活用がある
L5
1オイ
毛り
みうゴヤ
キワ
5
Hイ
オウギ
3
イウカイナシ。ヨウナラ
用言グルー
第一章 古典文法入門
品詞分類表は中
答えられなかったりした-
基礎力チェック 1
(本冊PH)
りと覚えるようにしよう。
順に答えられるよう習慣。
○(6)いうえお
② (や) いゆえよ
わ)ゐうゑを
第二章 活用がある
カエシ
② キワ
③ニオイ
○ エイ
基礎力チェック 2
⑤ オーギ
© チョー
ユーカイナシ
ヨーナシ
ジューゴヤ
言は
言れ
(復習→P6.7)
野山 に/まじり て/竹 を/取り つつ、
「言ふ」はハ行に
リJ
リ\根る
よろづ
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
なるほどです!!