Biology
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

73【生態系と人間活動】

答えはこれで合っていますか?
また、(1)のcと、(3)の動物がわかりません💦
教えていただけると助かります🙇‍♀️
よろしくお願いします!🙇‍♀️

73 生態系と人間活動 日本の植生は,自然の状態ではほとんとどが_森林である。しかし, 最近では,人類による植生の改変も著しい。森林は,建築材料として利用するために伐採 され,また(a)や住宅·工場などの用地をつくるためにも伐採される。さらに,( b ) によって構成樹種を経済的に有利なものに転換するために伐採することもある。現在,日 本で見られる(c )の森林は,大部分がこれによるものである。 人類による自然改変には, その他に。他地域からの生物の移入がある。移入後に大繁殖し て,在来生物と食物をめぐる競争が生じたり,在来生物を捕食したりすることがある。これ らにより,在来生物の激減や絶滅,ひいては生物多様性の低下を招くことが懸念されている。 (1) 上の文の( )に最も適する語句を次のア~エから選び,記号を書け。 ア.スギ·ヒノキ (2) 下線部のに関する記述として正しいものを次のア~ウから選び, 記号を書け。 ア.伐採後につくった人工林は単一の樹種からなることが多く,環境の変化に強い。 イ.クスギやコナラなどの森林資源を持続的に利用するためには,間伐などの人の手が 全く入らない状態を保つ必要がある。 ウ.伐採で地盤がもろくなり,土壌の流出が進むと,元の植生に回復することは難しい。 (3) 下線部2について,移入され定着した生物は何とよばれるか。また,日本における代 表的な生物を,動物, 植物についてそれぞれ1つずつ書け。 イ.ブナ·アベマキ ウ.耕地 エ.植林
73 エ C 12) 7 3) タ外来生中物 植物 オオハンゴンソウ

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

(1)(a)ウ(b)エ(c)(ア)
(2) ウ
(3) 動物;アライグマ、植物;オオハンンゴンソウ

ぱいなっぷる

ありがとうございます!!
(3)の
『下線部②について、移入され定着した生物は何と呼ばれるか』
という答えは、外来生物で合っていますか?
教えていただけると助かります!
よろしくお願いします!✨

安田ヒデ

外来生物とか外来種と言いますので、あっています。

ぱいなっぷる

ありがとうございます!
助かりました!✨

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉