✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
大学で文学を学んでいるものです。
結論からいうと、「国語ばかりに力を入れる必要はないが、放置しておくといけないので少しずつ取り組んでいった方がいい」です。
以下その理由など。長文になります。
【英語数学と国語の関係】
まず英数に力を入れるべきというのはその通りだと思います。英数はやった分だけ得点が伸び、自信にもつながるからです。
それに対して国語(特に現代文)は、出題される文章の相性で得点が左右されやすく、努力が得点としてすぐには見えづらいところがあります。
質問者さんの「結果はいいが得意とは言えない」というのはまさにそれで、その感じだと国語の点数は模試によってだいぶ変わってくるだろうなと思います。
【勉強法】
①現代文
現代文の勉強から言うと、学校でやっているワークを確実にこなしていくことが一番です。もしそのワークが難易度が高く解くのがおっくうになるのであれば、本屋さんで簡単なものから始めましょう。私は1ページで文章と問題が完結する初級から始めました。数をこなすことで読むスピードが上がり、他の教科の読み取り問題などにもいい影響があります。
②古文漢文
古文漢文は、慣れれば確実に得点できるようになっています。①基本的な文法②知識 この2点がとても重要です。私の場合、文法は学校からもらった文法書、知識は『読んで見て覚える重要古文単語』(桐原書店)と『速読古文常識』(Z会)を使いました。漢文は文法書のみで十分対応可能でした。