✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
わかるようで、自信の有る回答わからなかったです。じっくり考えたらできそうですが、短納期だからすみません。
http://www.ypec.ed.jp/gijyutu/hyouka/seigyo-rubric.pdf
p17の路抜けロボチャート課題⑨ですね。
↓
迷路抜けロボチャート
で、再度検索
↓
https://chiebukuro.yahoo.co.jp/search?p=%E8%BF%B7%E8%B7%AF%E6%8A%9C%E3%81%91%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%88&type=tag&tnum=1
毎年、この手の質問あるみたい。
↓
★ダンジョン左手の法則
ま、最短ではないけど、しらみつぶしに道を探していく方法。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11169975631?__ysp=6L%2B36Lev5oqc44GR44Ot44Oc44OB44Oj44O844OI
この辺がベストアンサーなのでしょうが、考え方であって、今回Saiさんの求める回答でなない?
毎年、こんな質問あるけど、アプリが中学校の技術でしか使わないアプリだから、アプリさわってないと正確な答えを自信を持って答えられない。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12138486022?__ysp=6L%2B36Lev5oqc44GR44Ot44Oc44OB44Oj44O844OI
1つ提案なのですが、後日、Saiさんの授業での模範解答を教えてもらえませんか?(このQ&Aに貼り付けてもらえませんか?)
それがあれば、アプリが無かっても、考えることはできます。
私としても、明確な答えを知りたくなりました。
(考え方は、「ダンジョン左手の法則」なのでしょうが、出題者が求めている明確なフローチャートを知りたいです。)