Mathematics
มัธยมต้น
(2)(3)を簡単に解説してくれませんか?
17
W
右の図のように, 一辺の長さが 12cmの正方形 ABCD がある。
図形
A
E, Fは辺 AB 上の点で AE=EF=FBであり、 G, H は辺DC
Cw
D
E
上の点でDG=すGH=HC である。また, P, Qはそれぞれ EH
G
2
v13cm
DGA
2イ倍
4 キ
P
と FG, EH と BG との交点である。
F
IH
(1) EH の長さを求めよ。
3
標準
B
C
(2) PQの長さを求めよ。
応用
(3) 四角形 PFBQ の面積を求めよ。
応用
48
12×=号(cm)
48_192
(cm)
1
したがって △QEB=;×8×
7
2
7
よって、四角形形 PFBQの面積は
192 48_624
7
(cm)
△QEB-△PEF=
5
35
確率·資料の活用 (問題冊子 p.34~ p.35)
1
0ar
(1) 玉の個数は,全部で
2+3+5=10 (個)
よって, 赤玉を選ぶ確率は,
11
2
105
4
(2) 7人中男子は4人だから求める確率は, 号
(3) 9枚のカードのうち, 3の倍数が書かれてい
るカードは, 3, 6, 9の3枚だから、求める確
率は,
3
1
n98
9
「3
(4) 10枚のカードのうち, 12の約数が書かれて
いるカードは, 2,3
. 4. 6の4枚だから 求める
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11144
86
【夏勉】数学中3受験生用
7254
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6962
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81