คำตอบ

すみません!中学時代は覚えるしかないので、学校の先生に聞くとか、塾の先生に聞くとか、問題を沢山解いて覚えるとか、それくらいしか出来ないと思いますが頑張ってください!私も応援してます!

クロミちゃん

丁寧にありがとうございます!

ラララヴィ

いえいえ!頑張ってください!

แสดงความคิดเห็น

ingは動名詞の場合、一般動詞の後につきます。
また、ingがついた一般動詞は動詞ではなくなるので、動詞の後に置くことが可能となります。

toは「~へ(to school 学校へ)」と使ったり、「~すること」「~ために」「~ための」という文を作るときにtoを用いることがあります。
動詞を原形のまま使うことができます。

1,3,4は、一般動詞の後にing形がきているので「動名詞」。
2はwant to eatなので、to不定詞を使用した「名詞的用法」となります。

めちゃくちゃ分かりにくくてすみません。
分からないことがあったら質問してください。

クロミちゃん

動名詞と判断するポイントはなんでしょうか?

ラララヴィ

覚えるしかないです…ファイトです!

Mio.

動名詞は「~すること」という意味の文法です。
名詞的用法と似ていますが、I like playing soccer.というように、一般動詞の後に必ずing形のものがきます。
判断のポイントとしては、一般動詞の後にing形がきているか、日本語に訳したときに変にならないか、だと思います。

แสดงความคิดเห็น

enjoyとfinishの後はing形
wantの後ろはto不定詞
byは前置詞なので後ろには名詞がくるのでing形

クロミちゃん

なぜenjoyとfinishには決まりがあるんですか?

skywhite

[ingとto不定詞のイメージの違い]
ing→過去・経験
不定詞→未来・意志

・mind~ing「~するのを気にする」
・escape~ing「~から逃れる」
・give up~ing 「~するのを止める」
・avoid~ing「~するのを避ける」
・finish~ing「~するのを終わりにする」
・enjoy~ing「(何度も何度も)~するのを楽しむ」
・practice~ing「(何度も何度も)~を練習する」
・stop~ing「~するのを止める」

・agree to~「(これから)~するのに同意する」
・attempt to~「(これから)~するのを試みる」
・desire to~「(これから)~するのを望む」
・decide to~「(これから)~することを決心する」
・expect to~「(これから)~するのを期待する」
・hope to~「(これから)~するのを望む」
・wish to~「(これから)~するのを願う」

・「to〜」には「~に向かっている」「これから~する」という未来の意味合いが含まれているから、未来志向の動詞の後ろには「to do」が来る。

・「〜ing」には「~し続ける」という繰り返しや前に進んでいない感覚があるので、過去や繰り返し、マイナスを持つ動詞の後ろには「〜ing」が来る。

まあ、ここまで書きましまたが、覚えることが1番笑

クロミちゃん

わざわざありがとうございます😓
とても丁寧でわかりやすいです助かりました!!

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉