3⑴45+30=75度
3⑵90ー30=60 45+60=105 180ー105=75度
3⑶45ー20=25 90ー25=65度
6⑴12×9÷2=答え
6⑵(5.5+10 )×6÷2=答え
こんな感じで大丈夫かな?
りおさんは、わからなかったら先生に聞こうね!
6⑶と8は他の方お願いします!
分かる方いますか。 式を描いてくださるとありがたいです。 青で丸されているところです。
3⑴45+30=75度
3⑵90ー30=60 45+60=105 180ー105=75度
3⑶45ー20=25 90ー25=65度
6⑴12×9÷2=答え
6⑵(5.5+10 )×6÷2=答え
こんな感じで大丈夫かな?
りおさんは、わからなかったら先生に聞こうね!
6⑶と8は他の方お願いします!
最後の問題は解き方どうやって教えてあげたらいいかわからん!!
ごめんね💦
分からなかったらまた聞いてください!!
丁寧にありがとうございます。 よくわかりました。ありがとうございます。
上の写真の(2)は、2つの三角定規が重なってる部分の三角形において
180-(30+45)=105 ですね
(3)は、∠あ+45=90+20 ∠あ=65 ですね
下の写真の□7は
(1)15*10/2=75
(2)網目部分を分割して 3*5/2+4*12/2=63/2
(3)四角形から三角形3つを引いて 10*14-(10*9/2+5*6/2+4*14/2)=52
です
あとはただ公式に当てはめれば。
ありがとうございます。 分かりやすかったです。
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
ありがとうございます。 先生に聞いてみます。