Questions
มัธยมต้น
เคลียร์แล้ว

春から高校生なのですが春休みまでに差をつけたいです。そう簡単なことではないことは十分承知なのですが、先輩方のみなさんやっておくべき事やオススメの参考書とかあれば教えてほしいです🙇🏻‍♀️

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

春休みの間に差をつけようと思えることがすごく立派だと思います。主観ではありますが、中学より高校の勉強の方が、才能より努力でなんとかなる(逆に言えば、才能があってもやらないと解けない)と思うので、その気持ちがあれば差をつけられると思います。
具体的な話ですが、まず宿題が課せられるだろうと思います。それを終わらせるのが最優先なので、それが終わった後の話をします。
高校1年生の間は理系だろうが文系だろうが「英語」「数学」に重点を置くべきだと思います。大学入試でも必要になってくるし、これから3年間で習うことの基礎にあたるからです。だから、ガッツリ春休みにやる科目はこれだけで十分で、あとは好きな科目の教科書を軽く眺めるくらいでいいと思います。
まず英語ですが、最重要なのが英単語です。およそ中学で習う単語が1200語くらいだと思いますが、これに加えて高校では、共通テストレベルでも2500語くらいは必要なので、はやいうちからコツコツとやる習慣をつけるべきです。1年の時の僕みたいにこれをサボっていると、徐々に長文が読めなくなり、後から大変になります。単語帳は調べたらたくさん出てくると思いますが、自分が好きなもの、勉強しやすいと思うものを選べばいいと思います。高校で配られたもので納得するならそれでいいし、しないなら自分で買えばいいと思います。
それから英文法ですが、これは学校のペースにあわせてやってもいいと思いますし、先々進めてもいいと思います。単語と数学をやって余裕があればやるくらいでいいと思います。最初の「文型」のところがこれから英語をやる上での基礎になります。

次に数学を話します。

ブドウくん

次に数学です。高校では数学I ,数学A, 数学II, 数学B, 数学IIIの5つに分かれています。文理共通で数学I+A, 数学II+Bを習い、共通テストでもこの2科目はたいていの大学で必須です。理系は数学IIIを習いますが、これがなかなかに大変なので、理系に進もうと考えているのであれば高3の夏休みまでに数学が終わるように予習をすすめることをお勧めします。
多くの高校生は「チャート式」という教材をもっていることが多い(場合によっては高校で購入する)ので、これを買って進めていくのがいいと思います。(写真) 色によって難易度が分かれていますが、青がちょうどいいと思います。数学が得意なら赤、かなり苦手なら黄でもいいと思いますが、白は簡単すぎて後々役立たないと思います。
1年生では主に数学Iと数学Aを扱うことになると思います。数学Iで最初に扱うのは展開や因数分解、それから一次不等式です。中3で展開や因数分解を習ったとき、少なからず公式を覚えて使えるようになるのに苦労したと思います。高校では3乗の公式が出てきますが、同じく、覚えて使えるようになるのに時間がかかるので、早めに予習して練習した方がいいです。
数学Aは集合の理論を扱います。大切なところですが、そんなに時間をかけるところではないので、その次の単元の場合の数まではやっておくといいと思います。集合は数Iの2章とも範囲が一部被るので、先に数Iの2章からやるのもありだと思います。
疎かにやっても意味はないですが、やはりなるべく先に進めるのがいいと思います。★4,5とかは1周目はやらなくてもいいと思います。チャートの問題が出来るようになれば、模試でも十分高得点がとれるし、入試対策の土台にもなります。理想的な使い方は、「予習で1回、授業の復習で1回、テスト前、模試前、長期休みに苦手なところをもう1回」だと思います。
あと、僕はわからないところはYoutubeで勉強していたので、予習の際に使うとよいと思います。
https://youtube.com/c/%E8%B6%85%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B%E9%AB%98%E6%A0%A1%E6%95%B0%E5%AD%A6

ブドウくん

青チャート

ブドウくん

気になることとかあれば、答えられる範囲なら答えます。

ましろ

細かく丁寧にありがとうございます😭すごく助かります。帰宅したらきちとんと読まさせてもらいます!保存したいのでスクショしてもいいですか?また質問してしまうかもしれません、、

ブドウくん

全然スクショしていただいて大丈夫です。

ましろ

今全て拝見させてもらいました🙇🏻‍♀️先輩方の意見を聞く環境があんまり無いので貴重な意見をくださるのは本当に助かります😭ありがとうございます。さっそくチャートも購入し勉強始めようと思います。

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉