どんな数でも2乗すればaよりもaの2乗の方が大きくなります。よってa-aの2乗は0より小さくなってしまうのでaの2乗-a>0になります!
強引に持っていくなら…
a-aの2乗<0
両辺-1を掛けて、aの2乗-a>0 こんな感じになります!
a<aの2乗です。
大きい方から小さい方を引けば0より大きいですよね。
(ex: 2<2の2乗=4ならば、4-2>0)
分かりますかね?説明が至らずすみません🙏
a^2の方が大きいので
a-a^2<0
(ex:2<2^2=4ならば、2-4<0)
とはならないんですか?
理解が足らず申し訳ないです
えっと、、
どんな数でも2乗すればaよりもaの2乗の方が大きくなります→これはわかります
よってa-aの2乗は0より小さくなってしまうのでaの2乗-a>0になります!
→これは理解し難いです
a-a^2は0より小さくなってはいけないのはなぜですか?