✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
私は、ストローをイメージします。
フラスコの中のアンモニアがとける
→フラスコの中の気体がなくなる
⇒ストローで吸っている状態
吹きあがる
⇒ストローで吸った飲み物が口のとこまできた(`・ω・´)キリッ
みたいなイメージで覚えてました〜!
あくまで私のイメージなのでお役にたてるかはわかりませんが……
ィェ((・ω・*≡*・ω・))ィェ
お役に立ててよかったです(*´꒳`*)
アンモニアの実験で、丸底フラスコに水が吹き上がった理由は、水にとけて、丸底フラスコ内の圧力が大気圧より低くなったから。と書いていますが、なぜ、大気圧より低くなったら吹き上がるんですか?
✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
私は、ストローをイメージします。
フラスコの中のアンモニアがとける
→フラスコの中の気体がなくなる
⇒ストローで吸っている状態
吹きあがる
⇒ストローで吸った飲み物が口のとこまできた(`・ω・´)キリッ
みたいなイメージで覚えてました〜!
あくまで私のイメージなのでお役にたてるかはわかりませんが……
ィェ((・ω・*≡*・ω・))ィェ
お役に立ててよかったです(*´꒳`*)
おそらく、こういうことなのではないでしょうか?
左から2番目だと思います!
新研究のやつですよね笑
その問題といててわかんなかったんです……...(lll-ω-)
気圧が下がって吸い上げられるって、よく分かんないです( ´・ω・`)
新研究ですか!同じですね!学校が選んで理科のワークがわりになりました!
新研究は色々な学校で採用してますよね。いい問題が多いですよ。基礎整理も先生は良くテスト問題に利用されますよ
はい、確かにそうですよね!分かりやすくて結構いい教材です!
気圧がなくなったらそこの穴を埋めようとして、アンモニアが入った感じですか?
でも反応前の場所の気圧はどうなるんですか?
うーん…詳しいことは正直よく分かりません!すいません!
笑笑はーい、ありがとうございます^^*
いえいえ、僕の力不足です!
いえいえ、難しく考えすぎたのが悪いんですけどね笑
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
おー、なるほどです
ありがとうございます( *´꒳`*)