คำตอบ

(1)
分子をなす物質では、無極性分子の場合、
分子量が大きいほど分子間にはたらくファンデルワールス力も大きくなり、沸点が高くなるので、

最も沸点の高いものは、(エ) ヨウ素
最も沸点の低いものは、(ウ) フッ素

(2)
原子同士の結合の強さは、

共有結合 > イオン結合 > 金属結合 > 分子間力による結合

となります。

結合の強さにしたがい、融点も、

共有結合結晶 > イオン結晶 > 金属結晶 > 分子結晶

となります。

塩化ナトリウムはイオン結晶、
ナフタレンは無極性の分子結晶、銅は金属結晶、
二酸化ケイ素は共有結合結晶なので、

最も融点の高いものは、(エ) 二酸化ケイ素
最も融点の低いものは、(イ) ナフタレン

(3)
分子間力は、水素結合の力と、
ファンデルワールス力に分類されます。

共有結合 > イオン結合 > 金属結合 , 水素結合
> ファンデルワールス力による結合

という感じです。

電気陰性度の大きい F , O , N は、
H と強く水素結合します。(F > O > N)

水素結合をなす物質の沸点は、著しく高くなります。

16族元素の水素化合物のうち、
水 H₂O は、O と H と水素結合し、
沸点は他と比べてとても高くなります。

よって、最も沸点の高いものは、(ア) 水

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉