Mathematics
มัธยมปลาย

52の問題が分かりません。わかりやすい解き方と授業で説明するための説明の仕方教えて欲しいです。間違えないようにするポイントもあればよろしくお願いします!

半日3REEb5ty oiに、、いは1 はッッッ200の5フン01 し肖 と作 万 yg 2十3ヶ十zz の最小値が 一2 のとき, みの値をポや間 ーー 目近合 ipt クビピ 2ヶ*二3ヶ十2Z2 gー 9(ァテー 0 ト ータ(ナオ gテ0 : 最小信q 3 9 9 Do 最大蛋 q - とビン g il 16 16 十22 2 9 9 がる( プル ) 所 - ーー ォテ 16 2 16 2 2 209 ー2(z+ ) 和 MM に 最小値が 一2 であるから
二次関数

คำตอบ

解き方は画像にある通りだと思うのですが...
もうちょっとかみ砕いて説明しますね

a^bでaのb乗を表すことにします

二次関数y=ax^2のグラフはわかりますか?
わからなければ教科書を見てください
頂点は(0,0)
a>0のとき下に凸
a<0のとき上に凸となります
これをx軸方向にa,y軸方向にb平行移動したグラフが
y=a(x-a)^2+bとなります...①

今回a=2>0より下に凸のグラフ
解答のような式変形により無理矢理①の式の形にします
この操作を平方完成という
これで写真の「頂点のy座標が最小値」とあるところがわかりましたか?

しー

なんとなくはわかったんですけど説明するとなると難しいです。写真の回答をもう少し砕いて書くこと出来ますか?3番目の=の()の中が1番理解に苦しんでます

もや

式変形が正しいことは分かりますか?
それともなぜその式変形をするのかが分かりませんか?

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?