過去問を解くのがいいねー
結構勉強はしてきたと思うから、もう入試問題を解いても全く問題ないレベルに達しているんじゃないかな
もし全体的に苦手ならどうしようもないけど、1教科だけ苦手なら、その1教科に半分、他の教科に半分みたいに割り振って勉強するのもいいね
もし、今から勉強始めるとしたら社会と理科だね
まあ理科はそんなに難しくないから、社会を中心にしよう
教科書を20回くらい音読するのがオススメだね
私は今年受験生です。残り3ヶ月をきっています(汗)
今の時期は問題集より過去問を解くべきなんですか?
それともまた別の何かか...
この時期にやったほうがいいことを教えて下さい‼︎
คำตอบ
残り3ヶ月なら理科、社会の勉強が優先的です!
今から国数英の点数を大幅に上げるのは難しいですが、理社なら1ヵ月でもかなり上がります。
また、安定して点が取れるので心強いです!
一問一答形式はできる限り正解させましょう!
当たり前ですが記号問題は分からなくても適当に書く!
私的には理社の勉強は教科書やワークの問題をやった方が入試の過去問をやるよりいいです
数学に関しては入試の過去問をやった方がいいです
住んでいる場所によって重要とされる問題が違いますが、よほどの事がない限り毎年傾向は同じです
特に証明と関数はどの都道府県も問われやすいです
国英も入試の過去問をやった方がいいですが、それらはちょっとコツがいります
こういう問題が出たらこういう風に答える(特に国語)とかです
それは都道府県によって違うのでなんとも言えませんが、頑張つて気づいてください
わかっていると思いますが、入試当日、分からない問題はとばして分かるものからやりましょう
また、漢字で書けるものは漢字で書きましょう
それを見る学校もあります
あとは、リスニングがよく聞こえるように耳かきしたり、願掛けをしたりですかね笑
入試直前、最後の追い込み頑張ってください!!!
長文失礼しました
①過去問をときまくる!
→過去問は、高校の合格を握るカギです。過去問を解いてれば学校の 問題傾向を掴むことができます。また、どこが自分が苦手なのか知 ることもできるし、一石二鳥です☆
②苦手を潰す
→過去問を解くと苦手が見えてきます。コンナトコロができていな かったのか、ときずくことができます。そして、その苦手をほおっ ておくのではなく、問題集を使って苦手をなくします。しかしだか らといって新しい問題集を買うのはお金も時間ももったいないで す。だから今まで使っていた問題集で苦手をなくす。もし苦手が見 えてこなかったら、1番よく使っていた問題集で×が多かったと こ、つまりできなかったところが苦手なところです。なのでできな かった問題をもう一度解くのがいいとおもいます。
③体調管理!
→これは実は1番大切です。どんだけ苦手をなくしても過去問ときま くっても当日の体調が良くなければなんともいえません。しか も、運がわるく入試の時期はインフルエンザの時期と重なりま す。(入試が春だったらいいのに)だからマスク・睡眠・栄養を しっかりとって入試まで備えることが大切です。
長くなってすみません!
今度、入試対策のノートだす予定なのでよかったら見てください!
役に立てばうれしいです。
とても参考になります‼︎
ありがとうございます ノート待ってます!
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
ありがとうございます‼︎
参考になります(=´∀`)
耳かきしときます 笑 頑張ります‼︎