Questions
มัธยมต้น
เคลียร์แล้ว

stopのあとってどういう単語がきますか?
動名詞だけですか?

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

stopは「止める」という意味ですから、もちろん止める目的・対象は、動いているもの(継続しているもの)に限られます。
例えば、クルマのエンジンや川の流れ、試合や音楽などです。
つまり、動きのある(継続する)名詞を目的語にとります。
動詞を名詞にするには、動名詞か不定詞の二つがありますが、不定詞は未来・未遂などまだしていないこと。動名詞は継続やすでに終わったことを表します。だからstopの目的語には動名詞しか来れないのです。
しかし第1文型stopと不定詞の副詞的用法「〜するために」を用いると、あたかも、stopの目的語のように見えてしまうことがあります。ですが、別物だと言うことを忘れないでください。

【第3文型】
I stopped talking with my friends.
(私は友達と話すことをやめた。)

【第1文型】
I stopped to talk with my friends.
(私は友達と話すために立ち止まった。)

ゲスト

ありがとうございました(^0^)/

แสดงความคิดเห็น

คำตอบ

塾の先生に、ジョイフィップ(enjoy finish stop)の後は絶対動名詞だと教わりましたよ!

ゲスト

ほんとですか! 私の先生は、FEPS(フェップス)と教えてもらいました!! finish.enjoy.practice,stopです。

ゲスト

ありがとうございました*´ ³`)ノ

แสดงความคิดเห็น

基本的に動名詞と不定詞でしょうか
「~ing」が付く場合、「~するのを止めた」
「to 不定詞」が付く場合、「~するために止まった」
という感じです

ゲスト

( ¯∀¯ )ヘェーありがとうございます<(_ _*)>

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉