✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
あっているかは正直分からないので
もし間違っていたらすみません。
まず化学エネルギーは
ガスや石油が燃えたりすると熱が発生しますよね
このような燃えるというのは化学変化というものになります。
この場合は酸素との反応によって燃えているので、ガスではなく燃料となっている物質がエネルギーを持っているという風に考えてます。
この物質が持っているエネルギーを化学エネルギーと言います。
次に違いについてですが、
電気エネルギーはモーターに電流を流しそれが回転して物体を動かすなどが行う事ができるという特徴があります。
この流した電流などの電気がもっているエネルギーを電気エネルギーといいます。
違いは説明しづらいのですが
物が動くか、変化が起こるかという違いかなと思います。
分からないようでしたら
キーワードとして覚えてしまった方が
楽かも知れません。
キーワードは
『電流』『物体を動かす』『電気がもつ…』
と来たら電気エネルギーを指していると思って下さい
『化学変化』『化学反応』『燃料となる…』
『物質』などの言葉が出てきたら化学エネルギーを指すと思って下さい
長くなりましたが
少しでも参考になれば嬉しいですm(_ _)m
ありがとうございます😊