ข้อมูล

Senior HighAll
数列で使う公式の一部とその公式を使った例題をまとめました!
参考になると嬉しいです😶
漸化式などの数列の続きのまとめは「 数 列 ② 」で公開します(^^)
※ 1つ書き間違いがあります
2枚目の⑧の数列の和の一般項のところは
n≧2のとき an = Sn - Sn-1 です!
ความคิดเห็น
ล็อกอินเพื่อแสดงความคิดเห็นผลการค้นหาอื่น ๆ
สมุดโน้ตแนะนำ
คำถามที่เกี่ยวข้องกับโน้ตสรุปนี้
Senior High
数学
【数3・極限】青で囲んだところが分かりません!どう計算したんですか!教えてください!
Senior High
数学
1番最後の式の、黒丸で囲った所がなんで、こうなるのかよく分からないので、教えて欲しいです。
Senior High
数学
数BΣについてです。 (3)が分かりません💦 特に、赤線のところなんですけど、なんで(kー1)が出てきたのでしょうか?
Senior High
数学
(1)の考え方がわからないです よろしくお願いします
Senior High
数学
高校1年生数学Aの質問です。 この【集合の要素の個数】の問題はどのように解けばいいですか?教えてほしいです。
Senior High
数学
cosはそのまま考えていいのに、マイナスcosはsinに直さないといけないのはなぜですか?
Senior High
数学
和積の公式を用いてsin5x+sin3x=0を解いてください。 宿題で出されたのですがあまりよく分からなくて教えて下さるととてもありがたいです。
Senior High
数学
高一数学です。 写真の問題を教えて欲しいです。 解説を読んでもよく分かりませんでした お願いします🙇♀️
Senior High
数学
この問題はこのような公式は使えないのですか?
Senior High
数学
n(a∩b∩c)で2ってことは分かったのですが、なぜ最終的に引かずに足すんですか?引いたらなぜだめなんでしょうか…
News
2枚目の画像ですが和と一般項においてan=Sn -Sn -1と思いますよ。