ข้อมูล

ความคิดเห็น
ล็อกอินเพื่อแสดงความคิดเห็นผลการค้นหาอื่น ๆ
สมุดโน้ตแนะนำ
คำถามที่เกี่ยวข้องกับโน้ตสรุปนี้
Senior High
数学
共通接線、微分の範囲の問題です。 (3)です。 ①D:yがなんでこうなるかわからない ②Dがx軸に接する時なぜ頂点のy座標が0になるのですか? 以上2点についてよろしくお願いいたします。
Senior High
数学
解の存在範囲の問題です。手順1のD>0の時のaの範囲を求めるとき、単純に因数分解できなかったので解の公式を使って因数分解しようとしたらDの中身が負になってしまいました。解答の平方完成でDが常に正だと言うのはわかったのですが、解の公式で求めたaは何を表すのでしょうか。
Senior High
数学
高一数1 青チャート 二次関数 付箋の質問に答えていただきたいです。よろしくお願いします。
Senior High
数学
(3)について質問です。 解答2行目で、y=4とするのはなぜですか?
Senior High
数学
数学 関数 赤線のtの値はどこから求めたものか教えていただきたいです。
Senior High
数学
教えてください。 よろしくお願いします
Senior High
数学
あるユーチューブの動画からなのですが、②の最大値を求める問題で、なぜバツのところが最大値となるんですか?教えてほしいです🙇♀️
Senior High
数学
数学Iの二次関数の問題です。 ⑵の解説のグラフで、線で囲ってある-4とはどのように求めたものなのかがわかりません。解説お願いします。
Senior High
数学
場合分けをして解くタイプの二次関数の問題です。 この問題は (ⅰ)(ⅱ)(ⅲ)と書かれているのでその通りにやればできますが、もしも書かれていなかった時の範囲の分け方のコツが知りたいです🙇♂️ いつもどこで区切ればいいのか悩んでしまいます💦
Senior High
数学
解答見てもわからないので、解説していただきたいです
News
仰る通りです
そうですね、関数と言いたいのにf(x)ではなく0にしてしまってましたね、支離滅裂なっていました。ご指摘感謝です
どこが言い訳なのか分からないのですが
私としては=0を付けたくて付けた訳ですし、それを途中から忘れてつけてなかったのでミスと申した迄です
Guarneriさんのコメントは大学生からのありがたいアドバイスとして、今後のノート作りの参考にさせて頂きたい所存です。今回は私のどうでもいい様なノートにわざわざご指摘して頂きありがとうございました。
それはミスですね笑
二次関数強調したので=0を書いた