เผยแพร่เมื่อ
แก้ไขเมื่อ
化学基礎 (5) 酸と塩基②
หนังสือเรียน: 高等学校 改訂化学基礎 第一学習社
19
888
0
ข้อมูล

Senior High1
酸と塩基について、2冊のノートにわたってまとめています!ぜひ、酸と塩基①のノートと合わせてご覧ください
ผลการค้นหาอื่น ๆ
สมุดโน้ตแนะนำ
คำถามที่เกี่ยวข้องกับโน้ตสรุปนี้
Senior High
化学
化学のモル計算の問題です。下の写真の(6)の問題を解くときに青丸の部分の数値を使うのですが、赤線部の文章の内容がわからないので青丸の数値をなぜ使えるのかが分からないので教えて欲しいです。
Senior High
化学
解説お願いします。中和滴定について:: 問:料理に用いた食酢の濃度を求めるために、次のような実験を行った。(1)〜(4)に答えよ。た だし、数値は有効数字2桁で求め、食酢中の酸は酢酸のみで、食酢の密度は1.0g/cm²とする。 ① シュウ酸二水和物(COOH)2・2H₂Oの結晶 3.15gを水に溶かし、メスフラスコを用いて正確に 500mLにした。 ② 水酸化ナトリウム約0.8g を水に溶かして200mLの水溶液をつくった。 ③ ①のシュウ酸水溶液10mLをホールピペットで正確にはかり取りコニカルビーカーに入れた。②の水酸化ナトリ ウム水溶液をビュレットを用いて滴下すると、中和点までに10.2mLを要した。 ④食酢を正確に5倍に薄めた水溶液をつくり、その10mLを②の水酸化ナトリウム水溶液 10 で滴定すると、中和点までに15.0mLを要した。 (3)水酸化ナトリウム水溶液のモル濃度は何mol/Lか。 (4)薄める前の食酢中の酢酸のモル濃度と質量パーセント濃度を求めよ。
Senior High
化学
CODの測定についてなのですが、最初に加えた10mlを考慮して14.7mlで考えると思ったのですがなぜ最初に加えた分は考えていないのか教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。
Senior High
化学
⑶の答えがメチルオレンジなのですが、最後の操作で水酸化ナトリウムで滴定しているのになぜフェノールフタレインではないのかわかりません。教えてください🙇
Senior High
化学
中和滴定の問題です。途中式も回答も持っていないので、とりあえず答えだけでもいいので教えて欲しいです!!
Senior High
化学
セミナー化学の問題です。一枚目が問題で、二枚目が解答です。 写真のCの問題が解説を読んでも途中までしか納得がいきません。 二枚目に書き込んだ矢印よりしたのしたがって、反応した〜からがわかりせん。 どうして、反応した物質量が、0.0027molになるのでしょうか? 反応終了後に残ってたC2O42-は、反応してない錯イオンと反応した錯イオンにあるものと、反応して出てきたシュウ酸イオンではないのですか? なので、矢印より二行したの式がよくわかりません。 矢印より上までは納得できています。 よくわからなくって質問もわかりにくくなってしまったのですが、おしえてくれると幸いです🙇♀️🙇♀️
Senior High
化学
なぜ①式で消費されるH Clと②式で消費されるH Clの量が等しいとわかるのですか?
Senior High
化学
問3の答えが選択肢と合わず、正解がわかりません。 どのように解けば良いのでしょうか?
Senior High
化学
この問題の[Ⅰ]がわかりません。 強酸、弱酸などはなんとなく分かります!!
Senior High
化学
コニカルビーカーが水滴で濡れていたら濃度が変わってしまいますがいいのですか?
News
ความคิดเห็น
ยังไม่มีความคิดเห็น