ข้อมูล

Senior HighAll
光の回折と干渉に出てくる有名な実験をまとめました。📚✏️
ความคิดเห็น
ล็อกอินเพื่อแสดงความคิดเห็นผลการค้นหาอื่น ๆ
คำถามที่เกี่ยวข้องกับโน้ตสรุปนี้
Senior High
物理
この問題を出すときに解答にはv=vo+atの公式が使われていますが、私は写真2枚目のように解きました。これでもあっていますか?
Senior High
物理
(2)の初めて運動の向きが変わった瞬間とは、6sの時のことではないのですか?
Senior High
物理
(4)で答えが2つ出てきたのですが、解答にはそのうちの一つしか書いてありませんでした。 なぜどちらも答えではないのですか? 教えてください。 (4)の答えは7.0sでした。
Senior High
物理
(2)で答えは写真3枚目の図だったのですが、私が書いた写真2枚目の図でもいいですか? 教えてください。
Senior High
物理
1-6の問題で、ずっと(1)〜(4)までvo(ブイゼロ)を使わなかったのですが、区切り区切り(速さが変わっているところ)で一回止まっているのですか? 教えてください。
Senior High
物理
物理基礎の運動の法則の範囲の問題についてです。 1枚目が問題で、2枚目が解答で、3枚目が自分の間違った考えです。 写真の問2のことで、解答の言っていることはわかるのですが、 3枚目の写真のように物体Aだけで考えて、上に2mg、下にmgなので合わせて上向きにF=mgの力がかかっている。なので運動方程式よりmg=m×aとしたのですが、何で間違ってしまったのかいまいちピンときません。 この考え方のどこが間違っているのかおしえてくれたらとても助かります。 よろしくお願いします🙇♀️🙇♀️🙇♀️
Senior High
物理
(2)です。 「fを大きくしても滑り出さない」ということは「fが大きくても小さくても滑り出さない」だと思いました。 fが大きい時しか1/f=0の近似は使えないと思うのですが、模範解答のようにできる理由を教えてください🙇♀️
Senior High
物理
斜方投射の問題ですが(3)の問題について、39.2mの数しか使ってない気がするんですよね,「投げたところからだ」って考えたら(1)で求めた1.0s x2も足して考えると思ったんですが。だから答えは6.0sになると思いました。
Senior High
物理
どうしても計算が合いません。 どこが間違っていますか?また計算過程がぐちゃぐちゃなのでもっと綺麗な計算方法があれば教えてほしいです
Senior High
物理
高一物理基礎です。 条件の中に「手で静止させる」という条件があるのですが、これはなんのための条件なのでしょうか?
News
すみません、もう一度招待していただいても良いですか?💦
了解です*°
お役に立てると良いのですが、もしできなかったらすみません💦
みいさん
コメントありがとうございます!
私で答えられる範囲でしたらお答えします!どんな質問でしょうか?