เผยแพร่เมื่อ
แก้ไขเมื่อ
Senior High
勉強方法
難関大を目指す方へのオススメの勉強法
335
5915
34
ข้อมูล

私なりの勉強法です、全ての人に当てはまるとは限りません
皆様の学習の一助になることを願っています
ความคิดเห็น
ล็อกอินเพื่อแสดงความคิดเห็นสมุดโน้ตแนะนำ
【暗記を楽に】魔法の覚え方10原則
646
6
📄化学の勉強法(自分流)
10
0
คำถามที่เกี่ยวข้องกับโน้ตสรุปนี้
Senior High
勉強方法
高校一年生です。 4月におこなられたテストの結果がとても悪かったです。5月におこなわれる初めての定期テストで平均より上を取りたいのですが、良い勉強方法を教えていただきたいです。 特に数学と英語で高得点を取りたいと思っています
Senior High
勉強方法
高校3年生の者です。 勉強方法についてアドバイスをいただきたくて、投稿しました。 私は塾に通っておらず、市販の問題集などで独学しています。 ですが、「あれ?これ去年やったはずなのに全然覚えてない…」といったことが増えてきており、基礎からやり直す必要性を感じています。 特に昨年、体調を崩してしまい、勉強は定期試験の赤点回避しつつ、試験で全教科80点ぐらいをとるを目標にした勉強でやっとで、模試も一度も受けられませんでした。 私の高校は単位制で、偏差値も高くありません。測定不可です。授業や課題が簡単なので、そのおかげでなんとか進級している状態です。 【苦手科目】 ・数学・化学・生物(特に公式や用語をよく忘れてしまいます) ・古文や漢文(学校であまりやらなかったので、仕組みや考え方などが全く分かりません。) ・小論文 【今やっている参考書】 英語:ターゲット1200、大岩の英文法、英検3級の問題集、NEXT STAGE(私からすると結構難しい) 国語:漢字問題集、漢検問題集、現代文基礎問題精講(まだ買ったばかり)、現代文キーワード読解 (まだ買ったばかり) 他の科目や、古文漢文、小論文、古典とか細やかなところまでは手を付けられていません。 【志望校と入試科目】 ・第一志望:地元の私立文系(偏差値40後半、国語と英語) ・第二志望:県外の私立文系(偏差値40後半〜50前半、国語・英語・選択科目に日本史予定) その他:地元の専門学校(偏差値測定不可。数学、国語、英語) 【質問】 ・この状況から基礎をしっかり固めて、大学入試レベルに近づくためにおすすめの勉強法や参考書を教えていただきたいです。(特に、古文や漢文などの国語系と英語と社会科目) ・どの教科でも嬉しいです。復習のやり方なども教えてもらえると助かります。 ・心構えとか、入試での選択科目のオススメでも、勉強スケジュールとかも可能であれば教えていただきたいです。 長文失礼いたしました。よろしくお願いいたします!!
Senior High
勉強方法
学校でタブレットをメインに使っている方にお聞きしたいです。 私の学校ではタブレットをメインに使っています。授業から宿題までタブレットです。 ですが内容は紙で整理したいので、ノートやルーズリーフなどを活用したいなと思っています。 この場合は、ノートやルーズリーフはどのように活用するべきでしょうか? 普段タブレットを使っているけど紙でも勉強してるよ、という方、よろしければ回答お待ちしてます🙇♀️
Senior High
勉強方法
中3です 1学期の勉強方法についてです 1学期は学校の勉強をとにかくやった方がいいのでしょうか? それとも並行して中1とかの復習した方がいいのでしょうか? 自分は偏差値58目指してて、現偏差値46の中2オール3です 自分的には学校の勉強優先してテストで高い点とって内申取りたいのですがどうでしょうか? [夏に復習する予定です] 教えてくれるととても助かります( ; ; )
Senior High
勉強方法
中3です 志望校偏差値58くらい、現在偏差値46です[模試結果 中2オール3でした 自分はまず中1と中2の基礎固まっておらず、 学校の勉強はまだついていけてます そして勉強法が全くわかっていません。[なので特に休日何すればいいかわからなくて困ってます] 質問内容 ・6月までの休日は学校の勉強か中1と中2の復習、 どっちを優先するべきか ・5科目どのような勉強をすればいいか ・復習の場合、どこから勉強すればいいか 志望校の偏差値より低くても合格した方に聞きたいです [やる気あります] 回答お待ちしております🙇♀️
Senior High
勉強方法
国公立の大学を目指しています。理系です。 中学、高校の証明問題が苦手なのですが、なにから手を付けていいかわかりせん。 どうやって勉強したらいいか教えて欲しいです。
Senior High
勉強方法
数学の勉強法についてです。高2です。今、復習かつ演出として一通り青チャートのエクササイズをやろうと思ってますが単元を絞ろうと思います。アドバイスください。 数Ⅰa→二次関数、確率 数Ⅱb→複素数、図形と方程式、三角関数、指数対数、 微分、積分、数列 数c→全て 数Ⅲ→全て
Senior High
勉強方法
古典の勉強方法教えて下さい
Senior High
勉強方法
古典探究の勉強法教えて欲しいです
Senior High
勉強方法
私は、高校2年生の者です。 勉強方法について質問があります。 私は現在、進学を考えており、 市販の参考書や問題集などで勉強しています。 問題集を解いていく中で、「去年授業でやったのに、どうやって解いたのか全く覚えてない…。」「公式なんだっけ…。」ということが多くあり、基礎中の基礎からやり直すべきかなと思う教科、単元も増えてきました…。 このような状況の私にオススメの勉強方法があれば知りたいと思い、質問しました。 どの教科の勉強法でもいいので、基礎をしっかり固め、 高校標準レベルになれる勉強法を教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。 【補足】(無視しても構いません) ・一応文系ですが、数Ⅱと、物理以外の理科科目も授業で受けています。 ・苦手科目は、数学、化学、生物です。 数学も化学も公式を忘れてしまうことが、とても多いです。生物は名称を忘れてしまいます…。 ・そもそも、定期的に復習しているわけではないのと、 1年生の時に勉強したっきりで、忘れている教科もあるので、復習もしっかりしていかなきゃなと思っています…。 大雑把な質問内容で大変申し訳ございません。
News
あ、あと上の方に対するコメント返信で「物理のエッセンスは良くない」と書かれていたのですが、どんなところが良くないのですか?私は物理のエッセンス信者とまでは言いませんがエッセンスをよく使って勉強していました。
物理はもしかしたら3年生になっても塾を続けることが出来ないかもしれないので、そこを聞きたいです
私は理系なのですが今まで勉強をサボっていて1A2Bの範囲でもあやふやだったり覚えきれていないところがあります。定義もよく分からず、数学を暗記みたいな感じで解いていたせいかもしれません。なので復習する時にまずは教科書で基礎をやり直すようにしますね。うずうずするかもしれませんが、、
他にもとても勉強になり、また痛いところを突かれたようなところも多く、とてもためになりました。このようなノートを作ってくださってとても助かります。ありがとうございました。
わからないところがあったらいつでも質問して良いですよ
暇なのでわかる範囲で全力で答えます
お返事ありがとうございます
本質を理解するのを諦めていましたが、やる気になりました
東進も考えていたところなので参考になりました
またコメントさせていただくかもしれませんがよろしくお願いしますm(__)m
前々から思っていたのですが、教科書やエッセンスでは「物理」は理解できません
結局公式を当てはめて解くことにしかならないので、ちゃんとした物理を習っちゃったほうが早いです
塾を進めるのは好きではないのですが、ちゃんとした物理を教えてくれるのは駿台か東進の苑田先生くらいしか知りません
独学でやるなら駿台文庫の「物理入門」という参考書がおすすめですね
何度も言いますが、まずは物理学を体系的にモノにしちゃいましょう
その上で、意味のある練習問題をいくつかやればもう物理は勉強しなくていいです
参考までに私の物理の勉強を言っておきます
実を言うと物理は苦手科目でした。授業を聞いても何をやっているのか訳がわからず、ずっと寝てました
しかし高3の春頃に東進で苑田先生の授業を受け始めると、全て完璧に分かるようになってどんな問題も瞬間で解けるようになっていました
そして東大本番は物理は瞬殺でした
「ちゃんとした物理」は最初は概念が難解で意味不明だったのですが、一度わかってしまえばもう楽でした
東進の宣伝みたいになってしまいましたが、私が言いたいのは、物理をもう一度ちゃんと理解して欲しいということです
あの公式はどうやって導いているのか?
この法則はどう言う意味なのか?
などなど曖昧な部分をまず無くしましょう
もし要望があれば高校物理の力学のノートでも作ってもいいですよ
セミナーなど問題集をやるのはまず曖昧なところを無くしてからにしましょう