เผยแพร่เมื่อ
แก้ไขเมื่อ
自然と人間、科学技術と人間
หนังสือเรียน: 新編 新しい科学3 東京書籍
10
809
2
ข้อมูล

ความคิดเห็น
ล็อกอินเพื่อแสดงความคิดเห็นผลการค้นหาอื่น ๆ
สมุดโน้ตแนะนำ
คำถามที่เกี่ยวข้องกับโน้ตสรุปนี้
Junior High
理科
答えエです。なぜそうなりますか
Junior High
理科
中学 理科 環境の問題です。(7)はどうして上の層の生物が高濃度になるんですか?生物濃縮もよく分からないです😭
Junior High
理科
食物連鎖で 落ち葉→ダンゴムシ→ムカデ→カエル→ヘビ→フクロウ というものがあると、上記の生物はそれぞれ何次消費者ですか 理由も交えて教えてください
Junior High
理科
これを見る限り、食物連鎖の一部を壊しても、また元に戻るような感じです。でも、実際は人間によって絶滅危惧種にまで追い詰められた動物もいます。つまり、食物連鎖が壊れたと言っても、多少なら、また元に戻るけど、例えば一山に生えている植物を全部、刈り取るとか壊滅的なことをしてきたから今の現状に繋がってるんですよね
Junior High
理科
食物連鎖と質量の関係について、なぜ必ずしも食物連鎖で上の方に位置する動物の質量が小さくなり、下の方のものほど質量が小さいのですか。そうならないパターンとかはないんですか。
Junior High
理科
生態系は生物と他の生物や生物以外の環境との関わりによって常に変化し、環境が変われば生態系も変化すると書いてあったんですけど、これは具体的にはどんなことでしょうか。例を挙げて頂けると嬉しいです
Junior High
理科
中3 理科 食物連鎖 Q,Cは海水中の動物プランクトンなのですがなんという名前なのでしょうか?
Junior High
理科
どうゆう質問の時に食物連鎖と食物網どちらかを答えればいいかわかりません。
Junior High
理科
⑵の問題がわからないです 有機物とYでなぜ水と二酸化炭素ができるのか教えてください💦
Junior High
理科
生物濃縮の意味がよくわかりません。 分かりやすく教えてほしいです😊
News
教えていただきありがとうございます
2ページ目のピラミッドのところの〜型肉食動物の型が形になってます