เผยแพร่เมื่อ
แก้ไขเมื่อ
【授業ノート】生物どうしのつながり
หนังสือเรียน: 新編 新しい科学3 東京書籍
12
664
2
ข้อมูล

Junior High3
授業ノートの復習と、
それに関する問題を集めましたんこぶ💪🏼
一緒に問題といてねんねん🎶
ความคิดเห็น
ล็อกอินเพื่อแสดงความคิดเห็นผลการค้นหาอื่น ๆ
สมุดโน้ตแนะนำ
คำถามที่เกี่ยวข้องกับโน้ตสรุปนี้
Junior High
理科
質問です 私は偏差値52です 61の高校に行きたくて苦手な理社のワークを書店で買おうと思ってます。 今迷っているのが 自由自在 ▶︎見てみたけれどあまり合わないかもしれない 問題が少ない気がすると感じました 中学総合的研究 ▶︎見てみてあ、いいなと思いました。 けれどこれを最後までやれる自信がありません わかるをつくる ▶︎微妙 ...でした Q皆さんは受験勉強の時各教科何冊ワークを持っていましたか? Qなんのワークを使っていましたか? Q3年間分詰まってるやつか、1年生〰️3年生まで分けて買った方がいいのか Qおすすめの理科の受験勉強の問題集 などがありましたら教えて下さると幸いです
Junior High
理科
この(4)の答えがアになるんですが、、、 ばねののびが3.3cmの時0.264Nになるのはわかります。しかし、そこから0.5-0.264=0.236Nになぜなるのかがわかりません。なぜ0.5から引いたんですか?ちなみに2024年度新潟県の理科の入試問題です。
Junior High
理科
この問題の3番(よく入試問題で見る気がしますが)の答えが、加熱後の試験管に残った物質が再び酸素と反応しないようにするためでした。そして疑問に思ったのが、加熱後の試験管に残った物質、つまり銅が再び酸化するとのことでしたが、逆流するのは、石灰水ですよね。ならなぜ、酸化するのですか。また私は、石灰水が逆流して、試験管が傷んでしまうのを防ぐためと書きましたが、これは×ですよね。具体的にどこがダメかと、試験管が傷むみたいのは、他の実験と勘違いしてるのか教えて欲しいです。たくさんお聞きしてしまい、申し訳ないですが、教えてくださる親切な方がいらっしゃいましたら、とても助かります。よろしくお願いします。
Junior High
理科
理科 飽和水蒸気量 問い3がわからないです どこをどう見れば答えに辿り着くのか悲しいことに一切見えてこない、、 答えはウの800メートルです
Junior High
理科
中2、理科の天気や前線、フェーン現象あたりの入試問題、応用問題でおすすめの問題ありますか? あったら教えて下さい.
Junior High
理科
(1)の②のグラフの問題がわからないです できたら(2)、(3)も教えて欲しいです
Junior High
理科
計算の仕方すら分かりません。答えは0.6gです。計算方法を教えてください。(尚、この問題は大阪府のチャレンジテスト過去問として掲載されているものです。)
Junior High
理科
過去問です。 2と3をどのように計算してとくのかが 分かりません💦わかる方教えてください! (答えはイとイです。)
Junior High
理科
過去問です。 なぜ2の答えがイなのかが 分かりません💦 わかる方教えてください!
Junior High
理科
頭のいい方教えてください!! 2022年の愛知県の高校入試問題です。 (3)と(4)が何度解説を読んでも分かりません! (3)のクラブは力の大きさを半分にしているのならばねばかりを引いた距離の右上がりになっている直線の長さは2倍ではなく半分になっているのですか? (4)は動滑車を使っていない時の床から重りの高さが16cmになるなら動滑車を2つ使っている時に4分の1の4cmにならないのですか? 答え (3) (0,0)から(4.0,5.0)まで右上がりの直線、(4.0,5.0)から(24.0,5.0)まで右に真っ直ぐのグラフ (4)カ です!長文ごめんなさい!よろしくお願いします
News
@maanaさん
ありがとう😊💓
最後のページサイコーです😘💗