เผยแพร่เมื่อ
แก้ไขเมื่อ
Senior High
数学
詳説【数学B】漸化式と数学的帰納法
3186
37492
13
ข้อมูล

数学B(啓林館)のまとめノートです。第1章 数列 第3節 漸化式と数学的帰納法です。
Clearnote運営のノート解説:
高校数学の数学Ⅱで習う漸化式と数学的帰納法を複数の例題と問題演習を交えて解説するノートです。an+1=an+d、an+1=ranと一見しただけでは何かわからない漸化式を、わかりやすく解説しています。漸化式の定義から、等差数列の漸化式、等比数列の漸化式、3項間の漸化式といった問題から、漸化式を利用して解く問題、漸化式と帰納法といった幅広い分野の問題を扱っています。例題や問題が複数扱われているので、公式が実際にどのようにつかわれるか知りたい人や、公式だけで漸化式のイメージがつかめない人にもおすすめのノートです!
ความคิดเห็น
ล็อกอินเพื่อแสดงความคิดเห็นผลการค้นหาอื่น ๆ
สมุดโน้ตแนะนำ
คำถามที่เกี่ยวข้องกับโน้ตสรุปนี้
Senior High
数学
数列の帰納法の問題です。 3枚目の解説の3^k を足すところの式の変形がわかりません。教えてください
Senior High
数学
・数学II (1)です こういった問題のとき、(3/2,3)(2,1)のどちらで最大値をとるのか分からなくなってしまいます 図を正確に書く以外で、式などを使って見分けるための方法はありますか?よろしくお願いします
Senior High
数学
式変形が分かりません
Senior High
数学
ベクトルの平行条件 ーーーー ベクトルa≠0、ベクトルb ≠0 ベクトルa//ベクトルb⇄ベクトルb=kベクトルaとなる実数kがある。 ーーーー と習ったのですが、問題19の(2)解説では ベクトルa=kベクトルb となる実数kが存在する時。 と書かれてあり困惑しています。 有識者の方教えて頂けると助かります… 画像は、問題と(1)(2)の解答です。
Senior High
数学
四角で囲ってある所の展開が良く分かりません😭🤦♀️
Senior High
数学
この問題わかる方
Senior High
数学
数学の問題です! 教えて下さい……
Senior High
数学
数学の問題です。 教えてください…
Senior High
数学
数学Bの等差数列と等比数列の各項の席からなる数列の和の問題です。 解説で、なぜn-rが出てきたのかが分かりません。解説よろしくお願いします。(2)の問題です。
Senior High
数学
数学の確率の最大値について質問です。 写真の2番の問題が全く分かりません。解説が写真二枚目なのですが、どうしてこんな解き方をするのも分かりません。 教えてください🙏 お願いします🙇♀️
News
どうやったら上手く公式を覚えられますか?
少し苦手な分野だったのですが、理解できました。
ありがとうございます!
わかりやすくまとめてありますね。