เผยแพร่เมื่อ
แก้ไขเมื่อ
Undergraduate
経営経済学
国際貿易
15
639
0
ข้อมูล


สมุดโน้ตแนะนำ
PART_1 はじめてのミクロ
52
0
経済学の10大原理
20
0
คำถามที่เกี่ยวข้องกับโน้ตสรุปนี้
Undergraduate
経営経済学
実質貨幣供給量の増加が資産の実質的な価値の上昇にどう繋がるのですか??
Undergraduate
経営経済学
ミクロ経済学の問題です! 解説も含めて教えてください🙏
Undergraduate
経営経済学
ミクロ経済学です。 3番以降を教えて欲しいです!!
Undergraduate
経営経済学
ミクロ経済の問題なのですが、初めから全くわかりません。初心者にもわかりやすく説明していただけないでしょうか🙇♀️
Undergraduate
経営経済学
喫煙に対する公共政策を考えよう、いくつかの研究から、たばこの需要の価格弾力性は約 0.4 であるとしよう、いま、たばこ 1 箱が 2ドルであり、政府が喫煙を20% 減らしたいと考えているとする。このとき,政府はたばこの価格をいくら引き上げればいいだろうか?中間点の方法を使って計算し、理由とともに答えなさい。 この問題の答えは1.33らしいのですが解き方がわかりません。ミクロ経済学の問題です。わかる方教えて欲しいです。
Undergraduate
経営経済学
至急願います!! 満足感とアルバイトの2つの機会費用から、どちらを選ぶのが合理的がという問題で、金額で言うと満足感は9000円にあたり、アルバイトは10000円であるとするなら、アルバイトの方が機会費用が低く合理的であるといえますか? また、その選択によって得られる純収入とは1000円で合っていますか?
Undergraduate
経営経済学
問題の回答方法が分からないのとグラフが書けないです 早急に教えて欲しいです
Undergraduate
経営経済学
ミクロ経済学です。 わかる方いたらお願いします。 全くわかんなくて困ってます💦
Undergraduate
経営経済学
ミクロ経済学の問題です。 わかる方いたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
Undergraduate
経営経済学
問の1と2がわからないので教えていただきたいです。 ミクロ経済学の範囲です
News
ความคิดเห็น
ยังไม่มีความคิดเห็น