เผยแพร่เมื่อ
แก้ไขเมื่อ
Senior High
古文
源氏物語「若紫との出会ひ」 2
0
24
0
ข้อมูล

古典探究 -古文編-
源氏物語 『尼君、髪をかきなで〜消えむとすらむ。』まで [尼君と女房の贈答歌まで]
✎𓂃品詞分解・意味・敬語・現代語訳・縁語・比喩・読む上でのポイント・イラストでの説明
定期テストに活用してくださいᐡ⸝⸝> ̫ <⸝⸝ᐡ
前の話と続きは 《関連ノート》 から
สมุดโน้ตแนะนำ
คำถามที่เกี่ยวข้องกับโน้ตสรุปนี้
Senior High
古文
このような感じで作品の文章を品詞分解する問題があるのですが、どうやったら、何段何形とか分かるのですか?どれが四段とか上二とか分かるのか分かりません。 上一の「ひいきみいる」下一の蹴る、サ変カ変ナ変ラ変は分かります。
Senior High
古文
万葉集についての質問です! 石川郎女の、「吾を待つと君が濡れけむ足引の山のしづくにならましものを」という歌なのですが、画像の「遠回しに肘鉄を食わせた」の意味がわかりません。 石川郎女は大津皇子が嫌いだったのでしょうか…? どなたか解説お願いします🙇
Senior High
古文
古典文法でざりの活用をざらざりざりざるざれざれと覚えてもよいのでしょうか?それとも、ざらざり〇ざるざれざれと覚えた方がいいですか?教えてください!
Senior High
古文
ここの寂寞たりの未然形の「たら」はなぜ()がついているのですか? わかるかた教えていただきたいです!! 明日テストなので,,w タリ活用です!
Senior High
古文
傍線部の意味を答える問題で、答えはアです。この知らせのせは、使役ですが、自分に対して使役を使ってるんでしょうか。
Senior High
古文
( )の形容詞を適当な形に活用させる問題なのですが、答えが「なかる」になる理由が分かりません。べしの接続は終止形なので(なし)になってしまいます。回答お願いします🙇♀️
Senior High
古文
あしびきの 山どりの尾の しだり尾の ながながし夜を ひとりかも寝む という和歌の寝むは、ねむと読みますが、いむではないんですか
Senior High
古文
「ごとし」についてです。直接、名詞や連体形と接続したり、助詞を挟んで名詞や連体形と接続したりすることもありますが、前者と後者では意味は異なりますか
Senior High
古文
絵仏師良秀の文の中にある「向かひのつらに立てり。」の「つら」はどんな意味があるのですか?
Senior High
古文
「ごとし」についてです。直接、名詞や連体形と接続したり、助詞を挟んで名刺や連体形と接続したりすることもありますが、前者と後者では意味は異なりますか
News
ความคิดเห็น
ยังไม่มีความคิดเห็น