ข้อมูล

Senior HighAll
1998年入試のときに作っていた物理(当時の物理IB、物理Ⅱ)の公式集です。
全分野、載ってます。内容は当時の書籍の「新・物理の講義(増進会出版社)」や「物理入門」「物理入門問題演習(駿台文庫)」等を参考に作成してます。微積分を使いつつ法則を説明してますが、頭の整理用に微積分を使っています。
実際に問題を解く時に、どの法則を使うか?について、原理である法則(力学で言えば運動方程式)を使う代わりに、そこから派生した法則(エネルギー保存則)を使うといった感じで、微分方程式をそのまま解くことはしませんでした。
ただ、ベクトルの外積は使えると、空間図形苦手な人にはお勧めです。磁界の向き等を計算で出せたりします。
ความคิดเห็น
ล็อกอินเพื่อแสดงความคิดเห็นผลการค้นหาอื่น ๆ
สมุดโน้ตแนะนำ
คำถามที่เกี่ยวข้องกับโน้ตสรุปนี้
Senior High
物理
物理です。この問題をどうやって求めるか教えていただきたいです。
Senior High
物理
高一物理です!明日テストなので教えて欲しいです! 大問16の(2)(3)についてです。 答えではどちらともv²-vo²=2axの公式を使っていたのですが、(2)はx=vot+½at²、(3)はv=vo+atの式でとくことは可能ですか?この二つの式でとくと答えが合わないので計算式もできたら載せて欲しいです
Senior High
物理
解答が無いので、途中式を書いて答えを教えて欲しいです
Senior High
物理
物理の力学です! 解き方が分からないので考え方から お願いしたいです🙇♀️
Senior High
物理
物理の平均の速さ、瞬間の速さに関する問題です。 何回やっても答えと合わないので解き方を教えていただきたいです😖🙏💦 ↓答えです! (1)0〜2.0秒の間の平均の速さ 1.0m/s 2.0〜4.0秒の間の平均の速さ 3.0m/s (2)2.0秒の瞬間の速さ 2.0m/s 4.0秒の瞬間の速さ 3.0m/s
Senior High
物理
物理基礎の波が本当に理解できません🥲 四角2の問題解いて、解説してくれる方いませんか🙇🏼♀️
Senior High
物理
高1 物理基礎のベクトルの問題なのですが⑶と⑷がわからないので教えてください🙇♀️
Senior High
物理
(3)お願いします
Senior High
物理
高校物理基礎の問題です。 教科書の問題のため、答えがありません、すみません… 解き方を教えてほしいです!
Senior High
物理
高校物理です。 こういう力の問題で、どこからどこに力が働くのかがわからないです、一本忘れてしまったりします。コツというか、どのような考え方をしなければいけないのか、教えてくださると嬉しいです
News
iPhoneのカメラで撮ったものをアップロードしていましたが、見づらかったり印刷しづらかったりするかと思い、前半の力学や熱については、スキャナでスキャンしたものにすり替えました。
また、時間を見つけて、波や電磁気も入れ替えたいと思います。
丁寧に解説をしてくださりありがとうございます!