ข้อมูล

ผลการค้นหาอื่น ๆ
สมุดโน้ตแนะนำ
11月高1進研模試 数学『基本問題』4年分
427
9
【文系数学】難関国立私立向け問題<第7週>
379
1
11月高2進研模試 数学『基本問題』4年分
316
2
【高校1年】数学 進研模試11月【数学1a】
284
0
คำถามที่เกี่ยวข้องกับโน้ตสรุปนี้
Senior High
数学
数学Ⅱの問題です 根本的なところがわからなくなってしまいました😢 教えていただけるとありがたいです、お願いします🙇♀️ 【本題】 -π<θ<πの範囲を単位円で表すとどうなりますか? よろしければ、教えてください、よろしくお願いします🙇♀️🙇♀️🙇♀️
Senior High
数学
数学IIIです。 線を引いている所の意味が分かりません。 (なぜ割り切れると余りが等しくなるのか?) 教えてください。
Senior High
数学
この大問の⑷の問題がわかりません。 答えは6分のπと2分の3πだそうです。 どうしても答えが2分の3πと6分の13πになってしまいます。解説よろしくお願いします。
Senior High
数学
波線部のところなんですが5と近似する意味は何ですか?? というか、なぜ5と近似していいのですか? 5.1761より大きいからそれよりも小さい5より大きいのは確定ということですか? その後の4ⁿ-1>10^5 を4ⁿ>10^5とするのは、1が影響がないくらい小さいからですか? 私は特に数学が苦手なのでこういうのって思いつけないと思うんですけど、暗記するものですか💦
Senior High
数学
17番です。 二項定理の問題なのですが解答の2つ目のイコールからの式変形が分かりません…。(なぜnC0でくくった意図も分かりませんし、そもそもの式変形も分かりません。) そして⬆️の話がどのようにして証明に繋がってくるのでしょうか。教えてください。
Senior High
数学
数学Ⅱです。まず、応用例題7の緑の下線が引いてあるところの最大はどうして分かるのですか?(0,4)(4,0)のところはどうして違うのですか? もうひとつ、もう一枚の写真の練習42はmがどの値でも当てはまるのですが、何が違いますか?教えていただきたいです。
Senior High
数学
調和級数の発散することについての証明の問題です。 ⑵でやりたいことは、Snがm/2+1より大きいから、右辺発散する→左辺の級数も発散するみたいにしたいからなのは分かります。n>=2^nと書くのではなく、nを2^nにおきかえるとと書いたらだめなんですか?
Senior High
数学
数学の問題です。 (2)はBを通るので円の接戦公式使えないのですか? 使ったら変なことになります
Senior High
数学
答え見てもわからないので解説してほしいです
Senior High
数学
場合分けをして解くタイプの二次関数の問題です。 この問題は (ⅰ)(ⅱ)(ⅲ)と書かれているのでその通りにやればできますが、もしも書かれていなかった時の範囲の分け方のコツが知りたいです🙇♂️ いつもどこで区切ればいいのか悩んでしまいます💦
News
ความคิดเห็น
ความคิดเห็น
ถูกปิดสำหรับสมุดโน้ตนี้