ข้อมูล

Senior HighAll
あらすじ:
袴垂という盗人が、着物を奪おうと夜中に
歩き回っていた時に、笛を吹きながら
歩いている男に出会いました。
袴垂は男の着物を奪おうとしますが、
男には隙がなくて、全く動じません。
袴垂は、男の並々ではない態度に気圧されて、
言われるまま男の家を訪れました。
男の名前は摂津前司保昌で、袴垂に着物を
与えて気遣いました。
保昌は偉大な方であったと袴垂は後に
語りました …という話。
オレンジ:用言(動詞,形容詞,形容動詞)
ピンク:助動詞
赤:助詞etc...
青:敬語表現,音便,係り結び
สมุดโน้ตแนะนำ
คำถามที่เกี่ยวข้องกับโน้ตสรุปนี้
Senior High
古文
①と③で見ると見ゆの見分け方を教えてください🙏
Senior High
古文
助動詞のす、さす、しむの問題なのですが 何がどの意味に当たるのか分からないので教えて欲しいです🙇⤵︎
Senior High
古文
④はどうして許してしまえ。となるのか、そして⑤はどうして許されたではなく許しなさってしまったと訳すのでしょうか?? どなたか分かる方教えてください!!🙇♀️
Senior High
古文
助動詞の活用で適切なものを当てはめる問題なのですが 答えがないのでできる方回答お願いします🙏
Senior High
古文
この問題を教えてください
Senior High
古文
古典の敬語の問題です 教えてください🙏
Senior High
古文
宇治拾遺物語の虎の話なんですけど なからは死に入りぬ の訳がどうしてほとんどの人は気絶しそうになった と言えるのかわかりません しそう とはどこからわかるのですか
Senior High
古文
大問4と5全部教えて欲しいです🙇♀️
Senior High
古文
この問題の①の答えが「ず」になる理由が分からないので教えてくれると嬉しいです。
Senior High
古文
左側の問題の答え教えてください🙇♀️ 右の写真を読んで答える問題です!
News
ความคิดเห็น
ยังไม่มีความคิดเห็น