✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
完了の助動詞「つ」は、
て・て・つ・つる・つれ・てよ
のように活用します。
④は、完了の助動詞「つ」の命令形である「てよ」があります。命令形の時は、「~してしまってくれ」「~してくれ」のように訳します。
「さらば」は、ラ変動詞の「さり」の未然形に、接続助詞の「ば」がついたものです。「それならば、それでは」のように訳します。
このことから、
「そうならば許してしまってくれ。」
のように訳すことができます。
⑤では、
許さ/れ/に/けり
のように分けることができます。
「に(完了)」+「けり(過去)」→~てしまった
と訳せますが、これ自体に敬語の意味は含まれていません。
では、なぜ敬語が出てくるのかというと、
尊敬の助動詞「る」の連用形である「れ」があるからです。
受身尊敬自発可能の、尊敬です。(~れる、~なさる)
よって、「許しなさってしまった」のように
敬語の意味が合わさった過去完了になるのです。
本当にわかりやすいですありがとうございます!!
すごく勉強になりました!!🌻