ข้อมูล

ความคิดเห็น
ล็อกอินเพื่อแสดงความคิดเห็นผลการค้นหาอื่น ๆ
สมุดโน้ตแนะนำ
คำถามที่เกี่ยวข้องกับโน้ตสรุปนี้
Senior High
化学
ボイルの法則を下のように変形する方法を教えてください💦なぜ下のようになるのか分かりません、、、
Senior High
化学
こちらの問題の(4)で、蒸気圧曲線から0.47×10の5乗Paと読み取れると答えにあるのですが、この0.47の読み取り方が分からないです。キリが悪い数字なので0.48とか0.49とかではなくなぜ0.47になるのですか?回答お願いします💦
Senior High
化学
化学の問題です。 231で上の印をつけている水の分圧は飽和蒸気圧に等しいのはなぜですか
Senior High
化学
ボイルの法則です。 224の(1)でP1を酸素、P2を窒素とすると窒素の分圧を求めるところの式違うことないですか?
Senior High
化学
解説の意味は分かるんですけど、このやり方だとなぜダメなんですか。 Vとかmolとか同じだからいいと思ったんですけど、、
Senior High
化学
HClが0.05molのとき、2HClは0.1molじゃないんですか?
Senior High
化学
解説と解き方は違うのに答えが合ったんですけど、この考え方だとマズイですか??💦
Senior High
化学
青で囲んだグラフについて質問です! 蒸気圧曲線の上の部分は液体と気体が共存している状態だと思うのですが、なぜ理想気体の状態方程式で求めたグラフが蒸気圧曲線の上の部分に来るのですか?🙇🏻♀️
Senior High
化学
右の画像の青線部について質問です! グラフの交点で液体がなくなると分かるのはなぜですか?🙇🏻♀️🙏🏻
Senior High
化学
この問題ってどうやって解きますか?? 解説がなくて、、分からなくなってしまいました。 変化前の 窒素と水素を1×10^5Pa、3×10^5Paと勝手においているのは、今回聞かれている数字が量や圧力そのものではなく比率だからですか?? 1+9/2と3+9×3/2は1:3になりますか?? もし他の解き方があるならそれも教えて頂きたいです🙇♀️
News
わかりやすいです!