学年

質問の種類

英語 高校生

全部の間違っているところの解説お願いします 明日までなので至急お願いします

19 次の英語は日本語に、日本語は王線を主語にし、英語に直しなさい。 (23) 1. この旅行の主な目的はローマ (Rome) を訪れることだ。 2. This area is too dangerous to go out in at night. 3. この本は初心者が理解しやすい。 10 ( )に入る最も適切な語句を①~④の中から選び、記号で答えなさい。 (1×10) 2 forget 1. A: I came here for an important meeting with Janet, but she's not here yet. B: She seems rather careless ( ) the appointment. Dto forget forgetting for forgetting 2. Don't expect ( ①me to cover ) for you this time. ②me cover 3me covering 1 cover 3. Juliet was studying the map to decide which route ( ). ①takes ②taking ③to take Dtook 4. This city is easy ( Dfor reaching ) by public transport. 2to be reaching 3 to have been reached to reach ②to 5. They have three dogs to look after, not to ( Dmention ②say ③speak 6. He is prepared to help you if you want him ( Ddo ③it ) the cat and the bird. Otell ). ①do it 7. It was not long before Paul ( Dbecame ②came ) to realize how serious the situation was. ③went ①turned 8. I was ( ①very busy to ) pay attention to what he was saying. ②too busy to ③so busy that 9. To ( ①give ) matters ( ), he got pneumonia after breaking his leg. pause ②take - bad 10. The president of our company is ( ②being delivered ①deliver Dquite busy that ③make - worse Oput double a speech at the party tomorrow. 3delivered Oto deliver

回答募集中 回答数: 0
英語 高校生

明日までに送ってください。仮定法です。

()内の語句を適当な形にして、英文を完成させなさい。 (1) I love that amusement park. I wish I (can go ) there more often. (2) It's so cold! I wish I (bring) a sweater. (3) When she was a child, she wished every day (be) Sunday. (4) Janet behaves as if she (be) the captain of this team. (5) Ann looks as if she (hear) something shocking. Do you know what she heard? 2 日本語の意味に合うように,( )に適当な語を入れなさい。 (1) 彼はそろそろどのクラブに入るか決めてもよいころだ。 It's about time he ( which club to join.なさい。 (2) 姉がいなければ、彼女は自分に似合う服を選べないだろう。sini tols wone⑤ )())() her sister, she could not choose clothes that suit her. If it ( (3) リュウの親切な言葉がなかったら、 僕らは困っていただろう。 AB CD If it()())()() Ryu's kind words, we would have gotten into Wen trouble. (4) 砂漠がなかったら、 彼らの生活様式はかなり違うものになるだろう。 the desert, their lifestyle () ( TORREZEP (5)あなたの手助けがあれば,私たちはこの製品の問題点を解決できただろうに。 imod TO 2 D 3 下線部に注意して、次の英文を日本語に直しなさい。 (1) Were I in your place, I would ask Jack for some advice. (2) With my brother's car, we could go to the station quickly. ) quite different. ) your help, we ()()() the problems with this product. bamun largia sdTⓒ (3) My mother gave me some money. Otherwise, I couldn't have bought that skirt. (4) To hear Sally talk, you would think she is a good manager. (5) A Japanese would think it natural to eat raw fish. at bounogge af 4 ( )内の語句を並べかえて, 英文を完成させなさい。 ABCD (1) I wish(speak / fluently / could / Ⅰ / English / more ). (2) He was talking about the accident (as/he/ had / if / it / seen). (3) (known/I / were / had / my glasses / there), I wouldn't have stepped on them. (4) (had / been / if / the security system / for / it / not ), the stranger (entered/might / have / the building). Put it into English 仮定法を用いて書いてみよう (1) 私も母と同じくらいじょうずに料理することができたらなあ。 (2) 彼女はまるで南極に行くかのような格好をしている。(be dressed, the South Pole) (3) もうテレビを消して寝る時間だよ。 (4) まじめな人なら、そんなことはしないでしょう。 (A serious person で始めて)

未解決 回答数: 1
数学 高校生

積分の面積の問題です。この場合、曲線が上になる場合と下になる場合がありますが最後は下にある場合のみ考えています。その理由がわからないので教えていただけると助かります。

(1) = Va x 3 x EX a,bを正の定数として、直線ℓ: +1=1と曲線C: a a ③216 曲線Cとx軸,y軸で囲まれた部分の面積Sを求めよ。 S₁ ② 直線と曲線Cで囲まれた部分の面積を2 とするとき, S2 + 2 4 2 3y V b よってy= =1 x y=8{(1-$( ² ) ² + s ( ² ) ³ - - - } :} また, ① で y=0 とすると (d-x)(6) 10 a x≦aのとき.1であるから ② より 3 xC y ①とするとゲー(ローン)②←=1 3 3 b xC 3 V a a XC Si=S0[1-3 (2) ³+3 a ① で x=0 とすると,同様にして y=b すなわち, 曲線 C と座標軸との交点は点 (α, 0),(0, b) x≧aのとき,であるから,②より a (116) 更に,③は連続な関数であるから a a =1 3 X3 - a 3 1-'98 ゆえに x=a y≥0 + y≤0 <ポイント〉 }dx交点を求める. y=1 を考える。 V6 f(x)=b (1) 2012 (13) とすると. x -3 +3 を求めよ。 SLNE RO 〔名古屋工大] My ←x=1から a 0 S₁ x a ars CMMA to 18 1a 9 4 9 5 = b[x-_2_x³ + 2x³-26=2ab (8-1)+x+b(a−² = a + / a- = ª) 9 9 1 x3 a 1 4a3 5a3 10 20 5 2 (2) 直線lも座標軸と点 (α, 0), (0, b) で交わる。 4/4+1/6=1 =1から b y=b(1-x²) a JUFLE CD. a 3=(x/y軸間それぞれでDS=(x) (1) 1 x JANET ←lとCの上下関係を調 べるために, 差をとる。

未解決 回答数: 1
理科 中学生

(2)と(3)の答え教えてください🙏

3. ゆうこさんが書いたレポートを読んで、 次の問いに答えなさい。 海で自然観察をしていたところ、 魚をとる網の棒の部分が水面を境に短く見えた。 そこで、光の性 質について調べることにした。 光には次のような性質がある。 ① 同じ物質の中では光は直進する。 ② 鏡で光が反射するとき、 入射角と反射角は等しい。 ③ 異なる物質に光が進むとき、 境界面に垂直に入射した光は直進し、斜めに入射した光は境界 面で屈折して進む。 網の柄が水面を境に曲がって見えるのは、海水と空気との境界面での光の屈折による現象である ことがわかった。 (1) ② のような関係の法則を何というか。 (2) 図4の海水中の点Xの位置にいる魚を、観察者が空気中の点Y の 位置から観察したとき、魚がいるように見える位置として適切なものを 次のA~D から一つ選び、記号で答えなさい。 (3) 図5は、 平らな底に 「A」の文字が書かれた容器に水を入れた状態 を模式的に表したものである。 水中から空気中へ進む光の屈折に関 する説明と、観察者と容器の位置を変えずに内側の 「A」の文字の形 がすべて見えるようにするときに行う操作と組み合わ せたものとして適切なものを下の表のア~エから | つ選び、記号で答えなさい。 図 5 a 容器 HR833 水中から空気中へ進む光の屈折に関する 説明 図 4 空気 海水 B +8 - A B BANTUACIONEVITORE JOMBËTAPNE. C 「A」の文字の形がすべて見えるようにする ときに行う操作 容器の中の水の量を減らす。 容器の中の水の量を増やす。 ア: 屈折角より入射角の方が大きい。 1: 屈折角より入射角の方が大きい。 ウ: 入射角より屈折角の方が大きい。 入射角より屈折角の方が大きい。 容器の中の水の量を減らす。 容器の中の水の量を増やす。 9 4) 図6は、入射角の大きさを変えて、水中から空気中へ出ていく光の進み方を調べたようすである。 次の ①、②に答えなさい。 3.A: 図6 ①図中のCのように、 境界面で光がすべて反射することを何というか。 ②次のア~エから、①を利用したものを一つ選び、記号で答えなさい。 ア:カメラ イ:ルーペ ウ:光ファイバー エ:カーブミラー 2. ET01-5FACE.Acc203 D 境界面 Aの文字 空気 水 I-TOXSOJANET JYOŠANAS

回答募集中 回答数: 0
1/4