数学 高校生 約2ヶ月前 (3)の計算の式は立てれたのですが、ツの解答群にするやり方がわかりません。 No. Date △BCDにおいて余弦定理より 201114=16+16-2- 4.4 COS∠C 32COS∠C=2 cos < C = 28 <BAC+2 BDC=1800 (2) ∠ABD+<DCA=1800 CDS <PCA=COS(180-∠ABP) ニー =-COSLABD C 100 =-y ① x=4+4-2.2.2 COS∠ABD =8-84-ア x=16+9-2.4.3・COS∠DCA =25-24(-4) =25+24-① <PQR=180°-∠RSP COS∠POR=COS(180-<RSP) ⑦ ① より S=8-84 1x=25+24g 8-89=25+244 -324=17 y =-17 ⑦に代入 x=8-8.17 =8+1 x=1 4 x=1 4 * (3) a ひ S C == ・COS∠RSP ーと p=ab-2.abcoscPQR = a' l-sabe -Ⓡ p² = c²+ d²-cd (-cos <RSP) =c+d+2cdx-① ⑦© +4 a²+ b²-sabe = c²+ d² + c d x より 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 5年弱前 途中まででもかまいませんので、教えてください🙇♀️💦💦 ABCD は, 円 O に内接し, 2AB= BC, CD=2, DA=1, cos ZABC=ユ を ティ ォ デ AC=計人」 である。 また, 35語唐のとどき cos己ADCニ 解決済み 回答数: 3