(3)
に含まれる官能基の部分を○で囲み,
重要 408 構造式の決定 C, H, N, Oからなる分子量 89.0の化合物 Aに関して、次の
原子量 H=1.00,C=12.0, N=14.0, 0=16.0
問いに答えよ。
(1) 化合物 A 26.7mg を酸素の気流中で完全に燃焼させたところ, CO2 39.6mg とH20
18.9mg が得られた。 化合物 Aに含まれる炭素, 水素のそれぞれの含有率(質量パー
セント)を有効数字3桁で答えよ。
(2) 化合物 A 35.6mgに含まれる窒素をすべて N2 に変換したところ,0℃, 1.013×
10 Pa で 4.48mLのN2が得られた。 化合物 Aに含まれる窒素の含有率(質量パーセ
ント)を有効数字3桁で答えよ。
(3) 化合物 A の組成式を求めよ。
(4)化合物 Aは不斉炭素原子を有し,酸と塩基の両方の性質を示す。 化合物 A の構造
式を書け。
120
(5) 化合物 Aには立体的な構造が異なる1対の異性体が存在する。 1対の異性体の立体
千葉大改
構造を,違いがよくわかるように図示せよ。