化学 高校生 1日前 この問題の③について質問です。なぜ赤線を引いたように、電離式から水素イオンの濃度が1.0×10^-1mol/Lよりも大きいことがわかるのですか?なぜ電離式から水素イオン濃度がどれくらいなのかわかるのかが分からないので教えてほしいです🙇🏻♀️ 問7 酸と塩基に関する記述として誤りを含むものはどれか。 最も適当なものを, 次 7 の①~④のうちから一つ選べ。 0.10mol/Lの酢酸水溶液中のCH COOH の電離度は, 0.10mol/Lの希硝酸 中のHNO の電離度より小さい。 ② 水酸化カルシウムは, 2価の強塩基である。 ③ 0.10mol/Lの希硫酸のpHは, 1 より大きい。 0.10mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液のpHは, 7より大きい。 解決済み 回答数: 1
化学 高校生 2日前 (1)の問題についてです。 答えはあっているのですが 私の答え→0.6mol 回答 →0.60mol となっていました。 なぜこの回答になるのか教えて頂きたいです 解答 (1) 0.60 mol (2) 3.3×105 Pa (3) 2.5×102mL (4) 28 解説 気体の状態方程式PV=nRT=(w/M) RT を適用する 3.0x105 Pax5.0L PV (1) n= =0.602 mol = RT 8.3×103 Pa L/(K⚫mol) x (273+27) K T 解決済み 回答数: 1
化学 高校生 3日前 この問題についてで、(1)、(2)、(4)で酪酸の加水分解を気にしていないのは何故ですか?回答よろしくお願いします! 開園 204 酪酸の中和■ 酪酸C3H COOHは電離定数1.6×10mol/Lの弱酸である。 発展 0.16mol/Lの酪酸水溶液 50mL に 0.25mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液を滴下する。 滴下量が次の値のとき,溶液のpHはいくらか。 小数第1位まで求めよ。 √1.64 = 1.28, 108101.28=011&73. XX (1)0mL (3)' 32 mL (2)16mL (4) 40mL 解決済み 回答数: 1
化学 大学生・専門学校生・社会人 3日前 温度を一定に保ちながら系に徐々に熱を加えつつ、外圧を下げて、気体25Lを可逆的に30Lまで膨張ささる。この閉鎖系のエントロピー変化を計算せよ。 この問題なんですけど圧力わかってないのに計算できるんですか… 解決済み 回答数: 1
化学 高校生 3日前 化学の電気分解についてです。 イオン反応式の電子の係数の比は1対2なのに、硫酸が受け取った電子の物質量を求める時銀の物質量を2倍しないのですか? 解説お願いします🙇♀️ 化学 問3 銀は,加熱した濃硫酸と反応して溶解する。そのときの銀と熱濃硫酸の変 化は、それぞれ次のイオン反応式で示される。 Ag Ag+ | e- H2SO4 +2H+ + 20 → SO2 +2H2O 濃硫酸に0.54gの銀を入れて加熱し、銀を完全に溶解させた。このとき硫 酸が受け取った電子の物質量は何molか。 最も適当な数値を、次の①~⑤ のうちから一つ選べ。 22 mol ① 1.3×10-3 ② 2.5 × 10-3 ③ 5.0 × 10-3 ④ 7.5 × 10-3 ⑤ 10 × 10-2 解決済み 回答数: 1
生物 高校生 3日前 解糖系やカルビン回路などはこの式的にはどこで起こっていることになるのでしょうか?『→』のときに起こっているのか、それともそれよりもあとに起こっているのか教えていただきたいです🙇 ③ 光合成と呼吸 (a) 光合成生物が二酸化炭素を吸収して有機物を合成する反応を炭酸同化という 酸同化のうち, 光エネルギーを用いるものを光合成という。 植物は、葉緑体で光 を行い、水と二酸化炭素から有機物をつくり酸素を発生させる。 葉緑体に含まれる ロロフィルなどの色素が光エネルギーを吸収し, このエネルギーによってATP 成される。 合成された ATP は, 二酸化炭素から有機物が合成される際に用いられ 水 + 二酸化炭素 + 光エネルギー H₂O CO2 有機物 (グルコース) + 酸素 C6H12O6 02 (b) 呼吸 酸素を用いてグルコースなどの有機物を分解し,このとき放出されるエン ギーを利用して、生命活動に必要な ATP を合成する反応を呼吸という。呼吸によ てグルコースが分解されると水と二酸化炭素を生じる。 呼吸ではミトコンドリアカー 要な役割を担っている。 有機物(グルコース) + 酸素 二酸化炭素 + 水 + エネルギー(ATP) C6H12O6 O2 CO2 H2O 解決済み 回答数: 1
化学 高校生 3日前 (5)です。 O2が1/4mol発生するとありますが、1/4ってなんでしょうか?あとPaとか22.4L/molとか出てきちゃって分からなくなってしまったので、公式あれば教えて欲しいです。 [知識] 293. 硝酸銀水溶液の電気分解図のように、白金電極を用 いて、硝酸銀 AgNO3 水溶液を1.0Aの電流で1時間4分 20秒間電気分解した。 次の各問いに答えよ。 ④ + (1) 流れた電気量は何Cか。 Pt Pt (2) 流れた電気量は電子何mol に相当するか。 (3) (4) 陰極に析出する物質の質量は何gか。 各極での変化を電子e を用いた反応式で表せ。 AgNO3 aq (5) 陽極に発生する気体の体積は0℃. 1.013×105 Paで何mL か。 解決済み 回答数: 1
化学 高校生 3日前 (1)です。 e-の物質量で考える時、下のヨウ化物イオンの式で 解説の方では、0.20molと書かれてますが、 2e-だから2×0.20molじゃないのはなんででしょうか? [知識 178 酸化還元反応の量的関係 硫酸酸性の水溶液中で過マンガン酸イオン MnO4とヨ ウ化物イオン I はそれぞれ次式のように反応する。 下の各問いに答えよ。 MnO4-+8H++5e → Mn²++4H2O 2I¯→ I2+2e- (1) (1) 0.20molのヨウ化物イオンと反応する過マンガン酸イオンの物質量を求めよ。 (2)充分な量のヨウ化カリウムを含む水溶液に希硫酸を加えて酸性にしたのち, 0.10 mol/L 過マンガン酸カリウム水溶液を20mL加えた。 生じたヨウ素は何molか。 解決済み 回答数: 1
化学 高校生 4日前 化学の反応速度の単元で151が分かりません。 過酸化水素水100mlと書いてあるのに(1)では、100mlで濃度を割るということをしていないのに (2)では溶液の体積として100mlで割っているのか分かりません😭 得意な方教えてください 76 第2編物質の変化 [リード C 151 反応速度 過酸化水素水に触媒を加えると, 過酸化水素が分解して酸素が発 生する。0.35mol/Lの過酸化水素水 100mLに触媒を加えたところ, 5.0 分後にその濃 度が 0.20mol/Lになった。 (1)の 5.0 分間における過酸化水素の平均の分解速度は何mol/(L・s) か。 この 5.0 分間における酸素の平均の発生速度は何mol/sか。 -161 解決済み 回答数: 1
化学 高校生 5日前 理解ができなくて 詳しく教えて欲しいです mL (2) 標準状態で1.12Lのアンモニアを水に溶かして100mLとした。このアンモニア水 10mL を中和する には, 0.10mol/Lの塩酸が何mL必要か。 HO mL 解決済み 回答数: 1