学年

質問の種類

数学 高校生

238.39.340が全く分かりません。 やり方を教えてください

2進法で表すと10桁である自然数Nがある。この自然数を4進法で表すと何桁の数に 数学と人間の活動 156 例題 18 なるか。 (考え方)か進法で表したとき, れ桁の自然数Nは が'SN<がと表せる。 解答 自然数 Nは 2°<N<2° の範囲にある。 2°=2-2°=2-(2°)=2·4° 4進法に直すために 2°と 20をa-4"の形で表す。 20=(2°)=4 であるから 2-4'SN<4° 100T よって、Nを4進法で表すと5桁の数である。 別解 2進法で表すと10桁である自然数のうち, 最小の数を10進法で表すと 1000000000(2) =2°=512 2進法で表すと10桁である自然数のうち,最大の数を10進法で表すと 1111111111 (2)=10000000000 (2)一1(2=2"-1=1023 よって 512NS1023 ここで 512=20000 (4) 1023=33333 () であるから 20000 ()SN<33333 (4) ゆえに, Nを4進法で表すと5桁の数である。 | 238 3進法で表すと 12桁である自然数Nを, 9進法で表すと何桁の数になるか。 | 239 自然数のうち, 10進法で表しても6進法で表しても,3桁になるものは全部で何個 口220 あるか。 例題 19 10進法で表された2桁の自然数Nを4進法で表したところ,数字の並びが反対の順に なった。この自然数を10進法で表せ。 (考え方) Nを10 進法で10a+bと表すと, 4進法では baw=46+aと表せる。 解答 Nを10進法で表したとき, 10の位の数を a, 1の位の数をbとすると 4進法で表すとba wであるから N=10a+b=4b+a (ただし, 1<aい3, 1<b<3 ………0) よって, 9a=36より 3a=b のの範囲でこれを満たすのは a=1, b=3 ゆえに N=10.1+3=13 になった。この自然数を10進法で表せ。

回答募集中 回答数: 0
数学 高校生

どうして青の〜のようになるのか教えてください🙇‍♀️

6 整数の性質(20点) 10進法で表された自然数 M, N がある。Mを5進法で表すと3桁の数 abces となり、 Nを4進法で表すと3桁の数 cba) となった。 (1) a=1, b=2, c=3 のとき、M, N の値をそれぞれ求めよ。 (2) M+N=43 のとき,a, b, cの値をそれぞれ求めよ。また,このときの M, N の値を それぞれ求めよ。 (3)(2)で求めた M, N の値に対して、xy-2x+13y= M*-N* とする。この方程式を満た す自然数x,yの組 (x, 9)をすべて求めよ。 配点 (1) 4点(2)8点(3) 8点 解答 a=1,b=2,c=3 のとき abcs - 123 (m), gbaco = 321() 5進法で表された数123mを 10進法で表すと M であるから M=1×5"+2×5+3= 38 4進法で表された数 321()を10進法で表すと N であるから N=3×4"+2×4+1= 57 圏 M- 38, N- 57 A5進法で表された数を10進法で表してM の値を求めることができた。 完答への 道のり O4進法で表された数を10進法で表して N の値を求めることができた。 5進法で表された数 abes を10進法で表すと M であるから M=a×5"+b×5+c 4M, Nをそれぞれ 10進法の式で 表す。 = 25a+56+c 4進法で表された数 cbaa) を 10 進法で表すと Nであるから N=c×4"+b×4+a =a+46+16c よって M+N=(25a + 56+c)+(a+4b+16c) 26a+96+17c M+N= 43 のとき 26a+96+17c - 43 …の abew, cbau が3桁の数より a, cは、1, 2,3のいずれか bは0,1,2,3 のいずれか である。 4abc) は5進法,cbau は4進法 で表された数であるからa,b, eは 4は 0, 2,のいずれかであり,3桁 の数になるからa, cは0ではない。 4a21, c21 を利用して不等式 をつくり,bの値をしばり込む。 a21, c21より 26a+96+17c 26-1+96+17·1 26g+96+17c 9%+43 - 38 -

未解決 回答数: 1
1/3