149
94 最大値・最小値の図形への応用
右図のように、1辺の長さが2a (a>0) の正三角形
から,斜線を引いた四角形をきりとり, 底面が正三角
形のフタのない容器を作り,この容積をVとおく
(1)容器の底面の正三角形の1辺の長さと容器
の高さをxで表せ
(2)xのとりうる値の範囲を求めよ.
X
・2a
(3)Vをェで表し, Vの最大値とそのときのæの値を求めよ.
精講
ae
最大値、最小値の考え方を図形に応用するとき。 変数に範囲がつく
ことを忘れてはいけません。 この設問では(2)ですが、考え方は 「容
器ができるために必要な条件は?」 です.
解答
(1) 底面の1辺の長さは2a-2,また,きりとられる
IC
部分は右図のようになるので,高さは73
(2)容器ができるとき 24-2.x>0, 13
√3
->0 だから
容器ができるための
π
第6
1/5
音