世界史 高校生 2年以上前 高1世界史19~20世紀、帝国主義の時代です。「製品や余った資本」とはどういうことですか??? いまだに「資本」が何かわかりません😭 また、「製品や余った資本の〜支配領域を拡大させた」は、製品などが余ったから、その余った製品を植民地を広げることによって消費するということで... 続きを読む 't すすめ 19世紀後半, とりわけ1880年代になると資本主 義を発展させた国々は,製品や余った資本の輸 出先として, あるいは原料の供給地を求めて世界各地で支配領域を しょうとつ 拡大させた。そのために諸国間で対立や軍事的な衝突がおこり,その 帝国主義 いじ かくとく なかで植民地の維持やさらなる獲得がはかられた。 この動きは帝国 れっきょう 主義とよばれ, 日本も帝国主義をすすめる列強の一つとなっていく。 47.4 5 未解決 回答数: 1
世界史 高校生 4年以上前 【質問】 フォルムとフォロ=ロマーノの違いって何ですか? 【詳細】 今,山川 一問一答 世界史 『ローマの生活と文化』を解いていました。 その中に ・集会所や裁判所,学校,市場として利用された,都市の公共広場をなんと呼ぶ? ⇒答え:フォルム ・ローマ人の市民生活の中心だった... 続きを読む 解決済み 回答数: 1