数学 高校生 4ヶ月前 高校数学Ⅱ最初の単元のところです。 この式の因数分解を教えて欲しいです。とりあえず3乗の形まではできましたが、そこから先がわかりません。 4 次の式を因数分解せよ。 (1)* 64x6 - y6 =(4ゲーy3) 未解決 回答数: 1
数学 高校生 8ヶ月前 高校数学II、指数関数・対数関数の問題です!明日テストなんですが、写真の問題の式を教えて欲しいです🙏お願いします🙇⤵︎ 次の方程式、不等式を解け。 (1)32x+1=27 (2) 5 -1. (2)2 (3)842x+3 (4)22->4* (5)(/)=(1/2) x+1 (6) 27 x-1 9-3 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 8ヶ月前 高校数学Ⅱです。どうしてもわかりません。解説をお願いします。 代入はしてみたのですが、そこからどうすればいいのか… 指数が負のときも、指数法則が成り立つことを確かめてみよう。 ①p = 1/2 q=-1/3のとき、a ^ (- q) = 1/(a ^ q)を利用し... 続きを読む [4] 指数が負のときも, 指数法則が成り立つことを確かめてみよう。 [C] (教科書 P.87, P.91) (1)=/12/01/31のとき、 1 a " [4] (5点×2) 8.0 a-9= 7 を利用して, 指数法則 (ara が成り立つことを確かめなさい。 (1) (2)p=/12/19/1/3のとき, a²xa²= ap+a, a¯9=- 1 aq ーを利用して, 指数法則 α÷a=ag が成り立つことを確かめなさい。 [S] (2) 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 11ヶ月前 高校数学IIの三角関数の範囲です。 この問題の答えが分かりません。 良ければ途中式も混ぜて教えてください🙇 テストが明日なのでお願いします! 08であるから 0 = 1 4 2 [3ROUND 数学Ⅱ 問題245] 2 直線 y=-3√3x,y= 3 2 *のなす角0 (0<<)を求めよ。 72-3√3 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 11ヶ月前 高校数学II・三角関数加法定理の範囲です 以下の問題がわからないので教えて頂きたいです。 テストがもうすぐなので解けるようになりたいです。宜しくお願いします🙇⤵︎ |20| [3ROUND数学II 問題242] tana = tanβ=-2 のとき, tan (a-β) を求めよ。 また, α-βを求めよ 3 ただし,OKa-B1とする。 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 11ヶ月前 高校数学IIの正弦、余弦の半角と正接の2倍角、半角がわかりません。 教えてください。 4 3 (3)* tan tanga 1-C0847 そ √2+1 12-1 tan7であるから、 tan+1 A 3 2 282 <a<, tanα= (1) tan 2a stand 3 のとき,次の値を 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 12ヶ月前 高校数学IIの三角関数の問題です。 考え方が分かりません。 教えて下さい。 2 0≤0 <2 のとき, 方程式 2cos20 + 4cos+3-α = 0 の解の個数を、定数αの値の範 囲によって調べよ。 2(2003-1)+4ca50+3-a=0 4c30-2+4c0s+3-9-0 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 12ヶ月前 高校数学IIの三角関数の問題です ( 1)は分かったのですが(2)が分かりません。 教えて下さい。 1 y=3sinx-2√3 sinxcosx+cos' x-6sinx+2/3 cosx(x)とする。 (1) √3 sin x-cosxtとおいて,y を で表せ。 (2)の最大値と最小値 およびそのときのxの値を求めよ。 (1) (13sina - corx)² = 3sin²x - 2√35inx cos x y=ビー6sinx+213cosx = t2-213 (Brinx - cosx) +6052x. t² - 2√3 t # 未解決 回答数: 1
数学 高校生 約1年前 この解き方教えてください。高校数学IIの2直線の関係の部分です。 25 158 3点A(3, 4), B(0, 0), C(5, 0) を頂点とする △ABCについて,次の3つの直線が1点で交 わることを示せ。 20 に関して (1) 各辺の垂直二等分線 回答募集中 回答数: 0