数学 中学生 約3年前 高校受験数学の勉強方法について(反省点)(今中学卒業して次高校生) 僕は参考書変えたがりで、よく変えていました。最終的に過去問だけ勉強しました。僕的には基礎問題もやっとけばよかったと思いました。元々数学は得意で定期テストも80〜90点取れていました。基礎はできていると自分... 続きを読む 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 3年以上前 確率の問題です多分。 答えが3分の1になるのですが、解説がないのでわかりません。 詳しい解説をよろしくお願い致します。 (1) 1から6までの目の出る大小1つずつのさいころを同時に1回投げる。 大きいさいころの出た目の数をa,小さいさいころの出た目の数をbとするとき,2a+bが3の倍数とな る確率を求めよ。 ただし、大小2つのさいころはともに,1から6までのどの目が出ることも同様に確からしいものとする。 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 6年以上前 高校受験数学、動点の問題です! (3)が分かりません!! P,QG同 ムンで - 辱にを出発し. 周上を, Pは己を通ってCまで, QはDを通 ってまで, とるに竹秒 1 cm の速さで動く。決の問いに答え 也 っ 4 @⑦⑰ 4PQ が正三角形にをるのは, Aを出発してから何秒後 み。 RN ⑫ へ4PQ の面積が 6 cm? になるのは, Aを出発してから何秒後か。 (⑬ へ4PQ の面積が線分 BD で 2 等分されるのは, Aを出発してから価秒後か。 回答募集中 回答数: 0