学年

質問の種類

生物 高校生

生物基礎です。解説読んでもわからなかったのですが分かりやすく説明していただけないでしょうか🙇‍♀️🙇‍♀️

27 問2 下線部 (b)に関連して, ある地域では遷移の進行とともに草原から森林へと 変化する。 森林では, 始めは陽樹が侵入し陽樹林を形成するがやがて陰樹の 幼木が侵入し,陽樹林から陰樹林へと遷移していく。 陽樹林から陰樹林への 遷移に関して考察するため, 次のようなモデルを考えた。 陽樹と陰樹それぞ れ1本あたりに照射される光の強さとすべての葉 (光合成器官)の時間あたり の二酸化炭素吸収量の関係は次の図1とする。 また, 葉以外のすべての根や 茎など (非光合成器官)の時間あたりの呼吸量は陽樹1本あたり2, 陰樹1本 あたり とする。 昼と夜はそれぞれ12時間ずつで、夜は暗黒 (光の強さ0) であると仮定する。 この条件において昼の光の強さがいくつ以下になった場 合に陰樹が陽樹よりも有利となるか, 最も適当なものを,後の①~⑥のう ちから一つ選べ。 なお, 昼の光の強さは一定とし, 森林内の温度変化は考慮 しない。 14 ①1 時間あたりの二酸化炭素吸収量(相対値) 20 11 31 ②3 13 12 14 光の強さ (相対値) 図1 12 10 37 4 14 23 陽樹 陰樹 生物基礎 5/18 13=x-3 x=16 6 23 1=1 * = 2(=17₂ 陽y=14

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

生態系とその保全

反刊夜」・思考・判断・表現 LT 1. 「生態系」について,次の各問に答えなさい。 教科書 P144~ いわ の谷間に合 C (1) 次の文中の空欄に最も当てはまる語を下の語群から選び,記号で答えなさい。 【知識・技能】 解答番号 ~目 ある地域に生息する生物の集団とそれらを取り巻く環境を,物質循環や生物どうしの関係性をふまえて 1つの機能的なま とまりとしてとらえたものを(1)という。ある生物にとっての環境は,温度, 光, 水, 大気, 土壌などからなる (②) と,同 種・異種の生物からなる (③)に分けて考えることができる。 。 [主]:主体的に学習に取り組む態度 ***** (1) 語群:(ア) 生態系 (イ) バイオーム (ウ)非生物的環境(エ) 生物的環境 (オ)生産者 【香題・救器】洋和市市 --15 (2) 生物の集団について、下の①~④に答えなさい。 解答番号 4~8 ① 下のA~Dのうち,作用と環境形成作用に当てはまるものをそれぞれ選び,記号で答えなさい。 【知識・技能】解答番号 作用:④4 環境形成作用 :5 TANE > A: 光の強さが、光合成速度に影響を与える。 Bi 太陽光によって海水が蒸発する。 C:体内に侵入した病原体により, 病気を発症する。 D:植物は、光合成や呼吸によって大気中の酸素量や二酸化炭素量を変化させる。 (木) 黄軒 ② 下の語群のなかから生産者に当てはまるものを選び,記号で答えなさい。 一食にする CATUS) 果校聞(金) 岡崎 (1) 眼 (エ) 21 (エ) 分解者に分類される生物は,すべて消費者である。 語群:(ア) 植物 (イ) 植食性動物 (ウ) 肉食性動物 (土) 菌類 ③ 生態系を構成する生物について述べた下の(ア)~(エ)のなかから正しいものを選び,記号で答えなさい。 【知識・技能】 解答番号 (ア) 光合成を行う生物のうち, 陸上に生育するものを生産者と呼ぶ。 (イ) 菌類は異化だけでなく同化も行うため、生産者である。 消費者は、消費者からのみ栄養分を摂取している。① (忠合【知識・技能】解答番号 知識・技能】解答番号 ④ 種の多様性も含め,生物にみられる多様性を何というか記入しなさい。 00:** A* (1) 008:# A## (¹) (3) 照葉樹林で,土壌の生態系を構成する生物の調査を行い,その結果を下の表で示した。 下の①~②に答えなさい。なお, sto(t) THAAROOF. b ① 土壌に生息する小さな動物の採集方法を説明した下の(ア)~(エ)を、例にならって 正しい調査の手順に並びかえなさい。[例] オカ→キ→ク COSMETY FO 表に示した生物の他に, 落葉の裏には菌類の菌糸もみられた。解答番号 9~10 (1 生物 数 (匹) トビムシ 32 カニムシ 14t 6 クモ ダンゴムシ 【知識・技能】解答番号 (ア) 調査地に方形枠を設置する) 0.8(火)3日(土) OA() (イ) 持ち帰った落葉と土壌をツルグレン装置に入れ, 24時間かけて小さな動物を採集する。 (ウ) 採集した動物を顕微鏡などで観察し、 何のなかまの動物か調べる。 制 (エ) 枠内の落葉と腐植を含む土をビニル袋に入れ, 実験室に持ち帰る。 .A(1) JLIC (I) Fe () EX** (1) Y^ (T): 一生物 (数(匹) ヤスデ 4 12 「ワラジムシ アリ オオムカデ 5 A(T) 1 1

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

至急解説が必要です! 中三なのですが高校範囲はいってます!

2学期期末考査範囲 宿題プリント I 図は,ある草原における生物どうしの食べる・ 食べられるという関係の一部を表したもので 矢印は食べられるものから食べるものへと 向かっている。 次の問いに答えなさい。 組 (2) 図の4種類の生物のうち, 生産者とよばれるものはどれか。 番名前 植物 生物 生物 B 生物 C (I) 図の生物 A~Cが, カエル, バッタ, ヘビのいずれかであるとき, バッタはどれにあてはまるか。 A~Cか ら選び,記号で答えなさい。 (3) (2)で選んだもの以外の3種類の生物は、 生産者に対して何とよばれるか。 (4) (3)の3種類の生物のうち,次の ①, ② にあてはまるものはどれか。 A~Cからそれぞれすべて選び, 記号で 答えなさい。 ① 草食動物 ② 肉食動物 (5) 田んぼで見かけた生物の食べる・食べられるという関係を,図と同じように表すとどうなるか。 次のア~エ から選び, 記号で答えなさい。 ウ ア イ ウ I イネ バッタ イネ バッタ イネ バッタ イネ バッタ Zazy Jazy Zozy tazy /1 カエルクモ カエルクモ カエルクモ カエル 2 図は、ある地域でのカンジキウサギとオオヤマネコの個体数の変化を 表したものであり,それぞれのグラフには、周期的な変動が見られる。 次の問いに答えなさい。 クモ カ [万] alaki 1885 OL 数 1845 1865 (1) カンジキウサギとオオヤマネコは, 生態系における役割から何とよばれているか。 ----カンジキウサギ オオヤマネコ 1905 [万] W 1925 [年] (2) 1845~1905年の間、この地域において同じ時期のカンジキウサギとオオヤマネコの個体数はどのように なっているか。 次のア~ウから選び, 記号で答えなさい。 アカンジキウサギよりも, オオヤマネコの個体数のほうが多い。 イ カンジキウサギよりも, オオヤマネコの個体数のほうが少ない。 カンジキウサギよりも, オオヤマネコの個体数が多いときや少ないときがある。 (3)図で, カンジキウサギとオオヤマネコの個体数の変化の関係はどのようになっているか。 次の文の①、②に あてはまることばを答えなさい。 カンジキウサギの個体数が増えるとオオヤマネコの個体数が ( ① ), カンジキウサギの個体数が減るとオ オヤマネコの個体数が (②)。

回答募集中 回答数: 0
1/5