数学 中学生 3ヶ月前 全部教えてほしいです!! 答えは書いてる通りで、解き方を知りたいです!! お願いします!! (12) 右の図のように, 半径10cmの円とその円に内接 している正三角形がある。 このとき,斜線の部分の 面積を求めなさい。 ただし, 点0は円の中心で、円周率はとする。 1001-175√3 1007-755 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 4ヶ月前 この問題の解説と答えお願いします💦 150 濃度8%の食塩水 500gが入っている容器から食塩水 xgを取り出した後,水xg を容器に加えると 濃度が5.6%になった。 xの値を求めよ 28g 。 8 100×500 40- 120- 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 4ヶ月前 連立方程式の食塩水の問題です 解答の2つ目に書いてある式のたて方がわかりません... 解説には、赤ペンで書いてあるようにたてる、と書いてあったのですが、÷100はどこからでてきたのですか? 解説よろしくお願いします😭🙂↕️ A A500g B 500g A 500g B 3008 ← 200g 7% 200gM20 roog4 2つのビーカー A.Bに濃度のわからない食塩水が500gずつ入っている。 ビーカーAから300g,ビーカー B ↓ B から200gを別のビーカーに移しよく混ぜ合わせたところ、濃度7% の食塩水ができた。その後ピーカーAに (7) 残った食塩水 200gから水を100g 蒸発させたところ,ビーカーAとビーカーBの食塩水の濃度は等しく あなった。 以下の問いに答えよ。 Nacl 100g (1)濃度7%の食塩水 500g に何gの食塩が入っているか求めよ。 500X 700 (2) ビーカーA.B の食塩水の濃度をそれぞれx%.y%とするときに関する連立方程式をつくれ。 3x 37 3x+2y=35 ↓ 3g+2y=35 5y=35 y=7 (3) x, yの値をそれぞれ求めよ。 3x+2×7=35 きょうら 3x+14:35 3x=21 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 7ヶ月前 食塩水の問題です 解説を見たのですがいまいち分からなかったので解き方を教えて下さい。 全部式で分数から始まる方法でお願いします。 合 x=100 157 10%の食塩水100gが入っている容器がある。この容器からxgの食塩水を取り出し, か わりにxgの水を入れてよくかき混ぜた。 さらに, 1回目に取り出した量の2倍の量の食塩水 を取り出し, それと同量の水を入れてよくかき混ぜたところ, 食塩水の濃度は 4.8%になった。 (1) 1回目の操作で容器に残る食塩の量を, を用いて表しなさい。 1回目に取り出した食塩水の量を求めなさい。 2 2次方程式の利用 45 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 7ヶ月前 食塩水の問題がわかりません。 2食塩水に溶かして食塩水を作る。 食塩はすべて溶けるとして次の各問いに答えよ。 (1) 9% の食塩水を650g 作るのに必要な食塩の量は サシ ス gである。 (2) 8% の食塩水と 18% の食塩水を混ぜて600g の食塩水を作る。 このとき, 作った食塩水の濃度 が 11% 以上 12% 以下の範囲にあるのは, 8% の食塩水がセンタg以上 チッテg以下のときで ある。 解決済み 回答数: 1
算数 小学生 9ヶ月前 この問題を教えて欲しいです! 食塩水の問題ばっかでごめんなさい🙏 7 5% の食塩水が になりました。 X gあります。その水分を10g蒸発させたら 6% の食塩水 答. 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 9ヶ月前 3️⃣(2)食塩水の問題です。 100gを蒸発させているのに②の式にー100をしないのはどうしててすか? x (2) 15 (2) 5 x + y = to (00 x 300) + (20 300)+(100 ②/3x+2g 150 +22-100 = 3x+2y +)-2x-2y C co 2 8200!!! 22 122 =220 F102 5.5. 400 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 10ヶ月前 食塩水の問題です! 解き方教えてください🙏 (エ) 5%の食塩水と 11% の食塩水を混ぜ合わせて 8.6% の食塩水を600g作りたい。 このとき、混ぜ合わ せる5%の食塩水の量として正しいものを次の1~8の中から1つ選び、その番号を答えなさい。 1.180g 2.190g 3.200g 4.210g 5.220g 6.230g 7.240g 8.250g 4 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 10ヶ月前 食塩水の問題です!(2)が解答を見ても分かりません💦 明日模試があるので至急お願いしたいです🙇🏻♀️ 濃度 5% の食塩水が400gあるとき 次の問いに答えなさい。 (1)この食塩水に含まれる水の重さを求めなさい。 380g (2)この食塩水に, 濃度 15% の食塩水を何g加えると,濃度 が11%になりますか。 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 11ヶ月前 方程式の単元で食塩水の問題が分かりません。 xだけ(文字を一つだけ使って)で解く方法で解きたいです。 xを求めたいもの(Aの容器に入っている7パーセントの食塩水の重さ)でおいて考えたのですが合っていますか? 等式を使うと思うんですけど、何が等しい関係になっているかが分から... 続きを読む 3つの容器 A, B, Cがあり,Aには濃度5%の食塩水が100g, B には濃度10%の食塩水が200g入って いて,Cは空である。まず, AとBからあわせて100gの食塩水を取り出してに入れ、よくかき混ぜた後、 Cから80gの食塩水をAに入れると, Aの濃度が7%になった。 このとき、Aの容器には濃度 7% の食塩水が何g入っているかを求めなさい。 解決済み 回答数: 1