学年

質問の種類

生物 高校生

生物基礎 自律神経についてです (1)の交感神経と副交感神経は図からどのように見分ければよいのですか? 教えてください🙇‍♀️

図は,自律神経系の構成を示している。各問いに答えよ。 建 つ (1) ①と②の神経系を構成する神経の名 称をそれぞれ答えよ。 (2) 自律神経の上位中枢となる部位を含 む③の名称と、自律神経の起点の1つ である④の名称を記せ。 ( (3) 自律神経系について正しい記述を次 のア~ウのなかからすべて選べ。 番号酵む ア. 中枢は大脳にある。 イ. 意思とは無関係に働く。 ウ.末梢神経系の1つである。 (4) 交感神経で抑制される作用や働きを 次のア~エのなかからすべて選べ。 ア. 胃のぜん動 イ. 心拍にウ.排尿 瞳孔 だ腺 気管支 肝臓 心臓 肺 27 胃 tip 3腸 考え方 (1) ①の神経系は,脊髄を起点として器官までの途中で別のニューロ ンに中継していることから, 交感神経である。 ②の神経系は,中脳・延髄・仙髄 を起点として器官の直前で別のニューロンに中継していることから,副交感神経 である。 (3) 自律神経系の中枢は,大脳の支配を直接受けず, 意思とは無関係に働 く。 (4)心拍 (心臓の拍動)や副腎髄質からのホルモン分泌は促進される。 大脳 小脳 4 (9) ぼうこう ① 2 エ.副腎髄質からのホルモン分泌 解答 (1) ①…交感神経 ②・・・副交感神経 (2) ③・・・間脳 ④・・・ 延髄 (3) ウ (4) アウ

解決済み 回答数: 1
生物 高校生

問3お願いします

この横断 C やや 52 二次応答 アスカとシンジは、病院の待合室で薬の投与法について議論した。 アスカ 薬は錠剤みたいに口から飲むものが多いけど, 考えてみると, 湿布や目薬のように表面から 抗体量(相対値) ハブ毒素に対する 直接だったり、注射だったり、いろいろな投与法があるわよね。 シンジ:そうだね。 なぜ, 筋肉痛の薬は皮膚に塗るだけで効くのかな。 アスカ : たとえば, 湿布にもよく入っているインドメタシン製剤は, 脂溶性にしているから皮膚を通 して患部の細胞の中まで浸透するのよ。 シンジ:糖尿病の薬として使う インスリンは注射だね。 アスカ:そうね。重い糖尿病では、毎日何度も注射しないといけないという話ね。 インスリンはタン パク質の一種だから,口から飲むと イ | からなんですって。 シンジ:そうそう, ハブに咬まれたときに使う血清も注射だよね。 アスカ:そうね。その血清は、ハブ毒素に対する抗体を含んでいるから毒素に結合して毒の作用を 打ち消すのよね。 シンジ:じゃあ、毒素の作用を完全に打ち消すためには、日をおいてもう一度血清を注射した方が いいのかなあ。 18. bo ススカ:あれっ、血清を二度注射すると,血清に対する強いアレルギー反応が起こるんじゃないかな。 問 イ 下線部アについての記述として最も適当なものを、次の①~⑤のうちから1つ選べ。 ①薬として開発されたタンパク質で、本来はヒトの体内に存在しない。 肝臓で働く酵素で, グルコースからグリコーゲンを合成する。 小腸上皮から分泌される消化酵素で, グリコーゲンを分解する。 0 X 抗体量(相対値) ハブ毒素に対する ④ 副腎髄質から分泌されるホルモンで、血糖濃度を増加させる。 ⑤ ランゲルハンス島から分泌されるホルモンで,血糖濃度を減少させる。中 2 上の会話文中の イ に入る文として最も適当なものを、次の①~⑤のうちから1つ選べ。 ① 効果が強くなりすぎる ②吸収に時間がかかりすぎる ③消化により分解されてしまう /分解も吸収もされずに体外に排出されてしまう ⑤ 抗原抗体反応で無力化されてしまう 9分 問 たと仮定する。 このとき, ハブ毒素に対してこの患者が産生する抗体の量の変化を示すグラフとして 最も適当なものを、次の①~⑥のうちから1つ選べ。 ① 100円 ハブに咬まれた直後に血清を注射した患者に 40日後にもう一度血清を注射し 下線部ウついて, [10] ④100 0 10 30 咬まれてからの日数 30 咬まれてからの日数 60 60 抗体量(相対値) ハブ毒素に対する ⑤ 抗体量(相対値) ハブ毒素に 対する 100+ [10] 100円 10- 1* 20 2000g) CURS 30 咬まれてからの日数 60 30 咬まれてからの日数 60 ③抗体量(相対値) ③100 ハブ毒素に対する WANIU 抗体量(相対値 ハブ毒素に対する 100 10- 30 咬まれてからの日数 第3章 30 咬まれてからの日数 60 Life? (18. 共通テスト試行調査(生物基礎)) 血しょう ・ダーパ に肝臓 濃度が 酸 b D パク質 レなの 上貯

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

問3はなぜ❹なのですか?解説見ても分からないです

エイ やや 52 二次応答 アスカとシンジは, 病院の待合室で薬の投与法について議論した。 アスカ薬は錠剤みたいに口から飲むものが多いけど, 考えてみると, 湿布や目薬のように表面から 直接だったり, 注射だったり、 いろいろな投与法があるわよね。 シンジ:そうだね。 なぜ、筋肉痛の薬は皮膚に塗るだけで効くのかな。 アスカ : たとえば, 湿布にもよく入っているインドメタシン製剤は, 脂溶性にしているから皮膚を通 抗体量(相対値) ① ハブ毒素に対する 抗体量(相対値) ハブ毒素に対する して患部の細胞の中まで浸透するのよ。 シンジ:糖尿病の薬として使うァインスリンは注射だね。 アスカ:そうね。重い糖尿病では、毎日何度も注射しないといけないという話ね。インスリンはタン パク質の一種だから,口から飲むとイ □からなんですって。 シンジ:そうそう, ハブに咬まれたときに使う血清も注射だよね。 アスカ:そうね。その血清は,ハブ毒素に対する抗体を含んでいるから、毒素に結合して毒の作用を 打ち消すのよね。 シンジ:じゃあ,毒素の作用を完全に打ち消すためには、日をおいてもう一度血清を注射した方が いいのかなあ。 3 01 ススカ:あれっ、血清を二度注射すると,血清に対する強いアレルギー反応が起こるんじゃないかな。 問 / 1 下線部アについての記述として最も適当なものを、次の①~⑤のうちから1つ選べ。 ① 薬として開発されたタンパク質で、本来はヒトの体内に存在しない。 肝臓で働く酵素で, グルコースからグリコーゲンを合成する。 小腸上皮から分泌される消化酵素で, グリコーゲンを分解する。 副腎髄質から分泌されるホルモンで,血糖濃度を増加させる。 ⑤ ランゲルハンス島から分泌されるホルモンで,血糖濃度を減少させる。 2 上の会話文中の イ ] に入る文として最も適当なものを、次の①~⑤のうちから1つ選べ。 ① 効果が強くなりすぎる ② 吸収に時間がかかりすぎる ③消化により分解されてしまう ④ 分解も吸収もされずに体外に排出されてしまう ⑤ 抗原抗体反応で無力化されてしまう 問下線部ウついて, ハブに咬まれた直後に血清を注射した患者に、40日後にもう一度血清を注射し たと仮定する。 このとき, ハブ毒素に対してこの患者が産生する抗体の量の変化を示すグラフとして 最も適当なものを、次の①~⑥のうちから1つ選べ。 ②100 ① 100円 9分 10- 10 0 30 咬まれてからの日数 30 まれてからの日数 60 60 抗体量(相対値) ハブ毒素に対する 20 ⑤ 抗体量(相対値) 10- ハブ毒素に対する 100+ [10] 00021 JUDE < 30 咬まれてからの日数 1- 360 60 咬まれてからの日数 60 問3 血法には 抗体は含まれるが毒素は含まれない。 抗 体量(相対値) ハブ毒素に対する ⑥ 抗体量(相対値) ハブ毒素に対する 100 10 O 100 10 1 0 30 咬まれてからの日数 14*8 60 30 咬まれてからの日数 第3章 60 2米三 (18. 共通テスト試行調査 〔生物基礎〕) 血し に 濃度

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

生物基礎の問題です! (2)の問題の解説に ‘’実験1〜3の結果より、一定のリズムで 拍動している心臓に対して、神経xは拍動リズムを 遅くし、神経yは速くするはたらきがある。‘’と 書かれているんですがなぜ そう言えるのかを教えてほしいです!! またリンガー... 続きを読む

第3章 [リード] [C][*] リード C+ 大学入学共通テスト対策問題 69 心臓の拍動と自律神経に関する次の文章を読み、以下の問いに答えよ。 の心臓の拍動リズムをつくっている場所は洞房結節ともよばれる(ア)」である。 心臓は,ほかからの刺激がなくても自動的かつ周期的に拍動することができる。こ (ア)には自動的 周期的な興奮を発生する特殊な細胞が集まっていて、発生した 奮により心臓は一定のリズムで拍動する。 体内の二酸化炭素濃度の変化を感知し,その情報を伝えることによって,この周期 的なリズムを速めたり、遅くしたりするのが自律神経である。自律神経がどのように して心臓の拍動を調節しているかを調べるため、以下の実験を行った。 〔実験1] カエルの心臓は2種類の自律神経系である神経 心臓神経 Xと神経Yを含む心臓神経で調節されている。 カエル の心臓を神経 X と 神経Y をつけたまま取り出し, リンリンガー液 ガー液中に浸したところ, 心臓は拍動を続けた。 〔実験 2] 神経Yのはたらきを抑える化学物質をリンガー 液に加えて心臓神経を電気刺激すると,拍動が遅くなった。この心臓を取り除き, 拍動している別の心臓をこのリンガー液に浸したところ、その拍動も遅くなった。 〔実験 3] 神経 X のはたらきを抑える化学物質をリンガー液に加えて心臓神経を電気 刺激すると, 拍動は速くなった。 〔実験 4] 心臓を直接電気刺激すると拍動は乱れたが,刺激をやめると, 拍動はすぐ にもとにもどった。 カエルの心臓 (1) 文中の(ア)に適する語句を、次の①~④から1つ選べ。 ① ペースメーカー ② フィードバック ③ ホメオスタシス 4④ ニューロン | 実験 1~4 の結果を説明する記述として最も適当なものを、次の中から1つ選べ。 ① 取り出した心臓がリンガー液中で拍動するには,常に神経Xと神経Y のはた らきが必要である。 ② 電気刺激された神経 X を介して心臓が刺激され, 拍動を遅くする化学物質が 心臓から放出された。 ③ 神経 X が電気刺激されたことにより, 拍動を遅くする化学物質が神経 X の末 端から放出された。 ④ 神経 X が電気刺激されたことにより, 拍動を遅くする化学物質が神経Y の末 端から放出された。 3) 神経Y として考えられるものを,次の①~④から1つ選べ。 ① 交感神経 ② 副交感神経 ③ 体性神経 ④ 運動神経 ■) 自律神経系の中枢として最も適するものを,次の ① ~ ⑦ の中から1つ選べ。 ① 大脳 ② 間脳 ③ 視床 ④ 中脳 ⑤ 小脳 ⑥ 延髄 ⑦ 脊髄 [センター試改]

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

(2)、答えはb、c、d、gなのですが、どうしてfは入っていないのでしょうか? どなたかお願いします🙏💦

[リード C 53 自律神経系 自律神経系について, 以下の問いに答えよ。 (1) 交感神経についての記述として適切なものを, (a)~(h)の中からすべて選べ。 (a) 間脳から出るものがある。 (b) 中脳から出るものがある。 (C) 延髄から出るものがある。 (d)脊髄から出るものがある。 (e) 脊髄から出たニューロンの長く伸びた突起が副腎に到達し,直接副腎の細胞に 情報を伝達する。 (f) 脊髄から出たニューロンの長く伸びた突起と. 心臓との間に別のニューロンが 介在し, 情報を伝達する。 (g) 気管支に分布する。 (h) 皮膚の立毛筋に分布する。 (2)副交感神経についての記述として適切なものを, (1) の選択肢の中からすべて選べ。 (3) 以下の(a)~(e)の記述のうち, 誤っているものを1つ選べ。 (a)多くの器官は交感神経と副交感神経が分布しており, 二重神経支配を受けてい る。 (b) 交感神経は瞳孔を拡張させ, 心拍数を増加し, 顔面の血管を収縮させる。 (c) 副交感神経は胃腸のぜん動運動を抑え,消化を抑制する。 (d) 発汗は交感神経のはたらきで促進する。 (e) 副交感神経は気管支を収縮させ, 血圧を下げる。 [20 北里大 改]

解決済み 回答数: 1
1/14