学年

質問の種類

理科 中学生

5教えてください。お願いします😭😭

第二問鉄を燃やしたときの変化を調べた実験I と, 鉄粉と硫黄の粉末の混合物を加熱したときの変 化を調べた実験ⅡIについて, あとの1~5の問いに答えなさい。 A鉄 B酸化鉄 図 1 20 10 〔実験I] 1 かたくまるめたスチールウール(鉄) A, B を用意した。 ②図1のように、水を入れたバットの上でスチールウールB に火をつけて, 酸素をじゅうぶんに入れた集気びんをかぶせ たところ, スチールウールBが燃焼し、 集気びんの中の水面 が上昇した。 なお, スチールウールAは燃やさなかった。 ③ スチールウールAを試験管Pの中に, スチールウールBを 〔実験ⅡI〕 鉄粉 7.0gと硫黄の粉末 4.0gをよく混ぜ合わせ混合物をつく り、試験管Rに混合物の4分の1を,試験管Sに残りの分量を入 80 れた。 ②② 試験管Rは加熱せず, 試験管Sを図2のように加熱し,混合物 の上部が赤くなったら加熱をやめた。 このとき, 鉄と硫黄はすべ て反応し、試験管Sの中には黒色の物質ができた。 ③ 試験管Rと試験管Sにそれぞれ磁石を近づけ, ようすを調べた。 バット 燃やした後にできた物質を試験管Qの中に入れ、それぞれうすい塩酸を加えたときのようすを 調べた。 To kickest & 3 実験ⅡIで起きた鉄と硫黄の反応を、化学反応式で表しなさい。 1 実験I 2② で,集気びんの中の水面が上昇した理由を,「スチールウールBが燃焼するときに,」の 書き出しで、 集気びんという語句を用いて, 簡潔に述べなさい。 ア 試験管Pからは水素が発生したが、 試験管Qでは反応が見られなかった。 イ 試験管Pでは反応が見られなかったが,試験管Qからは水素が発生した。 ウ 試験管Pからも試験管Qからも水素が発生した。 エ 試験管Pでも試験管Qでも反応が見られなかった。 1:3 42 実験I ③ の結果について述べたものとして,最も適切なものを,次のア~エから1つ選び,記号 で答えなさい。 酸素を入れた集気びん 図2 8:2, できるに 鉄粉と硫黄の 粉末の混合物 Totic he lik した。このとき, 黒色の物質は何gできると考えられるか, 求めなさい。 327 鉄:硫化鉄 4:5 2,25 25 8:2 18:00 5 火をつけた スチールウールB Fecl pe 試験管 S 4 次の文章は,実験Ⅱ ③ の結果について述べたものです。 内容が正しくなるように,( ① )に入 る物質名を答えなさい。また,②のア,イから1つ選び, 記号で答えなさい。 試験管 Sの中にできた黒色の物質は ( ① ) という化合物である。 よって,試験管Sに磁石 を近づけると,黒色の物質は磁石に② (ア 引き寄せられた イ引き寄せられなかった)。 11 9:58:24:1= 余る 11,2 11 17 11 9:5 15 20:5 T=3 「鉄粉18.0gと硫黄の粉末 10.0gを混ぜて混合物をつくり,実験ⅡI ①,②と同様の操作を行いま Feel Fecl 9:5 鉄 hob ²1-1 90 tone 10 4:5= 18:2² 4x=90 001: 3915 q 2X51

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

中2の理科 化学変化の問題です この比の意味が分かりません💦教えて欲しいです。 よろしくお願いします また、比の問題が苦手なんですが、コツとかあったら教えてください

【先生とKさんの会話の場面2】 先生 鉄粉 7.0gと硫黄の粉末2.4gを反応させたものを三角フラスコCに入れます。 ここに十分 な量のうすい塩酸を加えたときに発生する気体の質量について考えてみましょう。まず 実 験の1の試験管 A. B内の鉄と硫黄の質量はそれぞれ何gですか。 Kさん 試験管 A.B内には、14.0×12= 7.0[g] の鉄と, 8.0×12=4.0[g] の硫黄があります。 先生 鉄と硫黄は,鉄: 硫黄 = 7:4の質量の比で過不足なく反応することがわかっています。 Kさん 試験管Bでは, 加熱により過不足なく反応し、 すべて硫化鉄になったということですね。 先生その通りです。 この試験管 A. B内の物質に, それぞれ十分な量のうすい塩酸を加えると 試験管A内の混合物からは0.25gの水素が発生し、 試験管B内の化合物からは4.25gの硫 化水素が発生します。 B C Pa 0.25 (7.44 JY Kさん なるほど。 三角フラスコ C内の物質に十分な量のうすい塩酸を加えると, ②gの気 体が発生するのですね。 4:4.25=1.6 先生その通りです。 4x=6.4 x=1.35

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

【至急お願いします🙇‍♀️】 この問題の問6が分かりません。教えて頂けませんか??

3 炭酸水素ナトリウムに関する, 次の実験を行った。 これをもとに,以下の各問に答えなさい。 [実験] 図のような装置で、 炭酸水素ナトリウム 2.0gを乾いた試験管に入れて, ガスバー ナーで加熱したところ, ① 気体が発生し, 石灰水が白くにごった。 また, 気体の発生 が終わるまで加熱を続けた後、 ガラス管を 石灰水からぬき, 火を消した。 このとき の試験管の口に液体がついており, 加熱し た試験管の中には白色の粉末が残った。 この粉末を取り出し, 十分に乾燥させて質 炭酸水素ナトリウム 石灰水 量を測定したところ, 1.3gであった。 問1 炭酸水素ナトリウムを加熱したときのように, 1種類の物質が2種類以上の別の物質に 分かれることを何というか、書きなさい。 また、この反応と同じ化学変化が起きるものを 次のア~エから1つ選び, その符号を書きなさい。 ア 銅を加熱する。 イ 酸化銀を加熱する。 ウ 鉄と硫黄を混合し, 加熱する。 エ酸化銅と炭素を混合し, 加熱する。 問2 図の実験装置のように、 炭酸水素ナトリウムを加熱するときは,試験管の口を底より少 し下げる必要がある。 この理由を書きなさい。 問3 下線部①について, この結果から発生した気体は何であると判断できるか, その気体の化 学式を書きなさい。 問4 次の文は、下線部②の液体が何かを確認する操作をまとめたものである。 文中の()に はあてはまる試験紙の名称を, (い)には下のア~エのいずれか1つの符号をそれぞれ書き, 文を完成させなさい。 の色が (い)になったことから, 発生した気体が水であるとわかった。 ア 赤色から青色 赤色から緑色 ウ 青色から緑色 青色から赤色 問5 下線部③について, 炭酸水素ナトリウムと加熱後にできた白色の粉末をそれぞれ水に溶 かしてフェノールフタレイン液を加え,そのときの様子を比較した。 加熱後にできた白色 の粉末を溶かしたときの特徴について述べたものはどれか,次のア~エから最も適切なものを 1つ選び, その符号を書きなさい。 ア 炭酸水素ナトリウムよりも水に溶けにくく、濃い赤色に変色した。 イ炭酸水素ナトリウムよりも水に溶けにくく, うすい赤色に変色した。 ウ炭酸水素ナトリウムよりも水に溶けやすく, 濃い赤色に変色した。 エ炭酸水素ナトリウムよりも水に溶けやすく, うすい赤色に変色した。 問6 この実験の後、 炭酸水素ナトリウムを4.0gに変えて, 実験と同様の操作を行ったが, 気体の発生が終わる前に加熱をやめた。 試験管に残った物質を十分に乾燥させて質量を測 定したところ, 3.2gであった。 このとき, 反応せずに残っている炭酸水素ナトリウムの 質量は何gか,求めなさい。 ただし, 小数第2位を四捨五入すること。

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

至急です!!!読みにくいかもですが教えてください!!!お願いいたします!!!

20 10段 Cam きれいに なめらかに CLASS NAME 必修問題 1 鉄と硫黄の反応について調べるために、次の実験を行った。 これについ て, あとの問いに答えなさい。 <3点x6=18点> 【実験】 鉄粉と硫黄の粉末をよく混ぜて、2本の試験管 A. Bに分けた後、 試験管に入れた混合物をよく加熱した。 試験管Bに入れた混合物は 熱しなかった。 (1) 右の図のように、試験管A, B のそれぞれに磁石を近づけて、試験管 の中の物質が磁石に引き寄せられるかを調べた。 また, 試験管A,Bの それぞれの中の物質がうすい塩酸と反応するかを調べた。 1 A B ア鉄と同じ性質をもつ。 ウ 鉄と硫黄の両方を合わせた性質をもつ。 (3) 加熱後の試験管Aにできた物質は何か。 物質名を答えなさい。 図 1 鉄粉と硫黄 の粉末の 混合物 EL □にあてはまる試験管はA,Bのどちらか。 A. ] 3[ ] @[ O[ ] ②[ 1 Bのどちらかを書きなさい。 試験管 の物質は磁石に引き寄せられたが,試験管②の中の物質は磁石に引き寄せられな かった。また,どちらの試験管の中の物質もうすい塩酸と反応し、それぞれ気体が発生した。試験管 ③から発生した気体には独特なにおいがあったが,試験管 から発生した気体にはにおいはな かった。 イ硫黄と同じ性質をもつ。 エ 鉄とも硫黄とも異なる性質をもつ。 [ (2) 加熱後の試験管Aにできた物質について説明した文として最も適切なものを,次のア~エから1つ選び、 ( [] 記号で答えなさい。 /1000 脱脂綿 L うすい塩酸 図2 B 2 鉄と硫黄を反応させる実験を行った。 これについて、 次の問 いに答えなさい。 <4点×5=20点> 【実験】 鉄粉と硫黄の粉末をよく混ぜ合わせたものを,図1 のように, 混合物の上部を加熱し, 色が赤く変わり始めたら 加熱をやめ, 変化のようすを観察した。 【実験2】 温度が下がるのを待ち、図2のように、試験管に磁 石を近づけて, 加熱後の物質に磁石が引き寄せられるかどうか調べた。 【実験3】 図3のように、この試験管にうすい塩酸を加えて, 発生する気体のにおいの有無を調べた。 (1) 実験1で, 加熱をやめた後の試験管の中のようすを説明したものとして最も適切なものを、次のア~ から適切なものを1つ選び, 記号で答えなさい。 図3 磁石 うすい 塩酸 ア すぐに反応がとまり, 赤くなった部分は黒くなって固まる イ すぐに反応がとまり, 赤くなった部分は黄色くなって固まる。 ウ反応が続いて赤くなった部分が広がり, 赤くなった部分は黒くなって固まる。 反応が続いて赤くなった部分が広がり, 赤くなった部分は黄色くなって固まる。 (2)実験2で、加熱後の物質に磁石を近づけると, 磁石に引き寄せられるか, 引き寄せられないか。 (3) 実験3で、うすい塩酸を加えたときに発生する気体にはにおいがあるかないか (4) 鉄と硫黄が結びついてできた物質は何か。 化学式で答えなさい。 (5) (4)のように、2種類以上の物質が結びつく化学変化によってできた別の物質を何というか。 1

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

中2の理科です。空いているところを教えてほしいです。お願いします_(._.)_

T ① ….. 2種類以 ************* 上の物質が結びつ いてできる、 別の 1種類の物質。 磁石を 近づける。 うすい 塩酸を 加える。 3 (4) つく。 が www 発生する。 (2) 基本の確認 (1) 鉄粉と硫黄の粉末の混合物をアルミ ニウムはくの簡A. Bにつめ, Aはその ままにし、Bを右の図のように加熱して 赤くなったら加熱をやめて, ようすを 観察した。 ① 下線部の後, 反応はどうなるか。 鉄と硫黄の 混合物 B つかない。 ⑤が 発生する。 A BA 砂血 (2 筒Aの中身の一部を試験管にとり, うすい塩酸を加えると気体が発生し た。 この気体の化学式を書きなさい。 ③ 加熱後の筒Bの中身の一部を試験管にとり, うすい塩酸を加 えると気体が発生した。 この気体のにおいを書きなさい。 ④ 加熱後に筒Bの中にあるものを, 鉄と硫黄の何というか。 5 加熱後に筒Bの中にあるものを, 化学式で書きなさい。 6 ⑤には,鉄や硫黄の性質は残っているか。 (2) 加熱した銅板を, 硫黄の蒸気の中に入れると激しく反応した。 反応後にできた物質は何か。 (3) 化学式を使って化学変化を表した下の式について答えなさい。 ① 右のように表した式を何 というか。 ②式図は,水の何という化 学変化を表している かがくしき 式Bの ■にあてはまる化学式を書きなさい。 次の文の □にあてはまる語を書きなさい。 式より水分子⑦個から,イが2個とウが 1950 A 2H2O → 2H2 + O2 B2Ag20→4Ag+ | ④ 水素 4 1③ 硫化水素 ②個できることがわかる。 (4) 化学変化を式で表すとき, 反応の前後で原子の何を同じにすれ ばよいか。 2つ書きなさい。 (1) 1 ②2 水素 ③特有のにおい 4 硫化鉄 ③⑤ Fets FeS ⑥残っていない (②) Cuts CuS 1①1 化学反応式 (3) 2 (3) (4) 4 ア (1) 2点×15=30点 ウ エ

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

もし塩酸の質量を変えず濃度を変えたとしても解答のグラフになりますか?? 至急お願いしたいです🙇

5 次の問いに答えなさい。 (配点 18) うすい塩酸と石灰石,鉄と硫黄を用いて,次の実験 1~3を行った。 実験1 図1のように, 石灰石の粉末 0.5gを入れたペットボトルの中に, うすい塩酸 15 cmil が入った試験管を入れ、ふたで密閉してから電子てんびんにのせ, ペットボトル全体 質量を測定した。 次に, ペットボトルを傾け, うすい塩酸をすべて試験管から出し 石灰石の粉末と混ぜ合わせたところ、気体が発生した。この反応が終わった後,再 びペットボトル全体の質量を測定したところ, 反応前と同じであった。さらに、ペッ トボトル5本をあらたに用意し,石灰石の粉末 1.0g, 1.5g,2.0g,2.5g,3.0gに ついても、それぞれ同じように実験を行ったところ、5本とも反応の前後でペットボ トル全体の質量は変化しなかった。 ETANY 実験2 反応が終わった6本のペットボトルのふたを開け,発生した気体を逃がした後,再 びふたをしてからペットボトル全体の質量をそれぞれ測定したところ,どの場合も質 量が減少していた。 図2は,その減少した質量を発生した気体の質量と考えて、石灰 石の質量と発生した気体の質量との関係をグラフに表したものである。 Fe Fes 実験3 試験管A,Bを用意し、鉄粉 3.5gと硫黄の粉末 2.0g の混合物をそれぞれに入れ た。次に、図3のように,試験管Aを加熱しないでそのままにしておき,試験管Bを 加熱したところ、 試験管Bだけで反応が起こった。 この反応が終わった後, 試験管B の中には鉄と硫黄が結びついた黒っぽい物質ができていた。 この黒っぽい物質の質 量を測定すると 5.5gであった。さらに, ⑥ 試験管の中の物質を調べたところ,試験管 Bの中の黒っぽい物質は,試験管Aの中の物質とは別の物質であることがわかった。 図 1 ペットボトル 図 2 図3 うすい塩酸 電子てんびん 試験管A JUN 試験管 試験管B 石灰石の粉末 鉄粉と硫黄の粉末の混合物 9 2.0 発 1.8 発生した気体の質量g 1.6 1.4 1.2 1.0 0.8 0.6 0.4 0.2 +-+ 0 0 0.5 1.0 1.52.02.53.0 石灰石の質量 〔g〕

回答募集中 回答数: 0
1/5