学年

質問の種類

化学 高校生

解答の、表の、①の状態での質量の合計のところで、質量の合計に空気の重さが含まれているのですが、なぜなのか分かりません。これはつまり人間が空気を吸ったぶん体重が増えるということですか?回答よろしくお願いしますm(_ _)m

■気体 119 54 液体の分子量■ ある蒸発しやすい液体の分子量を測定するために、 次の実験を 行った。 ① アルミ箔, フラスコ, 輪ゴムの質量をはかると 145.00gであった。 ② フラスコに 5.0mLの液体を入れた。 ③ 図のようにフラスコの口をアルミ箔と輪ゴムを用いてふたをし, 輪ゴム 針で小さな穴を開け, 熱水中に深く浸した。 ④液体が全部蒸発したことを確かめ、 熱水の温度をはかると87℃ 熱- であった。 ⑤フラスコを取り出し, 室温まで放冷したのちに外側の水をよく ふき取り質量をはかると, 146.17g であった。 ⑥ フラスコに水を満たし, その容量をはかると450mLであった。 ⑦ 実験時の大気圧は1.0×105 Paであった。 水 アルミ箔 フラスコ 室温 (25℃) まで放冷したとき、試料の蒸気圧に相当する分の空気が排除されている ことに留意し,次の値を求めよ。ただし、25℃での液体試料の飽和蒸気圧は XX10Pa, 25℃の空気の密度は1.1g/L とし, 液体の体積は無視してよい。 )熱水中に浸したときのフラスコ内の試料蒸気の質量[g] (2) 試料の分子量 [近畿大 改] 45

解決済み 回答数: 1
数学 中学生

(4)がなぜ畑Bになるかが分かりません。 説明をよんでも意味不明なので簡単で分かりやすく教えてくださると嬉しいです!

142 理解 1 下の図は,畑A~Dで収穫したジャガ イモの重さをヒストグラムに表したもの である。 12 ボウ AとE た。 を、 500円 A 畑B 500 400 400 300 300 (回) 8 6 200 200 100 100 50 80 110 140 170 200 (金) (個) C 50 80 110 140 170 200 (g) D 500r 500円 400 400 300 300 200 200 (回) 8 100 [100] 0 50 80 110 140 170 200 (g) [OL 50 80 110 140 170 200 (g) 6 この図をもとに考えるとき。 次の(1)~(4) にあてはまる畑はどれか, 答えなさい。 (1) データの範囲が最も小さい畑 いちばん左にある長方形といちばん右にある長方形が 近いほど、データの範囲が小さい。 よって、 畑Dである。 (2) データの範囲が最も大きい畑 畑 D いちばん左にある長方形といちばん右にある長方形が 離れているほど。 データの範囲が大きい。 よって、 畑Cである。 C (3) 平均値, 中央値 最頻値がすべて近い値 になる畑 山が1つでほぼ左右対称な山の形をしたヒストグラム では,平均値,中央値, 最頻値はすべて近い値になる。 よって, 畑Aである。 (4) 平均値が最頻値より大きいと考えられる A ・畑 畑B では、最頻値は度数が最も多い階級の階級値 87.5gで,平均値はそれより大きいと考えられる。 他の畑では、平均値が最頻値とほぼ同じか、それより 小さいと考えられる。 よって、 畑Bである。 畑 B (1) 21 0

解決済み 回答数: 1
1/292