学年

質問の種類

化学 高校生

酸化還元反応の量的関係 解説で、「希硫酸を加えて酸性にする」 「硫酸は酸化剤にも還元剤にもならない」 「硫酸で酸性にする必要は無い」 「希硫酸で酸性にする」 が矛盾しているように思ってしまいます どういうことか教えて欲しいです🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️

176. 酸化還元反応の量的関係 解答 (1) 0.50mol (2) 塩酸中の塩化物イオンが還元剤として働き, 過マンガン酸イオンと反応するから。 解説 (1)問題文中の反応式を,次のように①,②とする。 MnO4¯+8H++5e- → Mn²+ + 4H2O ...1 (COOH)2 2CO2+2H++2e- ...2 ①から1mol の MnO4- が e- を5mol受け取り ②から1mol の (COOH)2がe-を2mol 放出することがわかる。 酸化還元反応では, 酸 化剤が受け取る e-の量と, 還元剤が放出するe-の量とが等しいので, 求めるシュウ酸の物質量を x [mol] とすると、次の式が成り立つ。 0.20mol×5=x[mol] ×2 x=0.50mol 別解 ①×2+②×5によって,この反応のイオン反応式を作成する。 2MnO4- +6H+ +5(COOH)2 2Mn²+ + 10CO2+8H2O この式から1mol の MnO4- と 5/2mol の (COOH)2が反応することがわ かるので 求めるシュウ酸の物質量は, 次のように求められる。 0.20mol× =0.50mol (2) 一般に,酸化還元反応は, 酸性の水溶液中で行われる。このとき, 希硫酸を加えて水溶液を酸性にする。 水溶液を効率よく酸性にするため には,強酸を加えるのがよい。 しかし, 代表的な3つの強酸のうち、硝 酸は水溶液中で酸化剤となり, 塩化水素は還元剤となる。一方,硫酸 は水溶液中では酸化剤にも還元剤にもならない。したがって, 酸化還 元反応の量的関係を調べる場合には、水溶液を希硫酸で酸性にする。 177. 酸化還元反応・ 塩酸では次のような反 応がおこり,塩化水素が 還元剤として働く。 2C¯¯ → Cl2+2e- [+HS+ OsH ② これは希硫酸中に含ま NY れる硫酸イオンSO² が,水溶液中で安定であ るためである。 なお, 濃 硫酸(濃度約98%) では硫 酸が電離していないため, 濃硫酸を加熱すると, 酸 化剤として働く。 ③ 酸化剤として硝酸水溶 液(希硝酸、濃硝酸), ま たは還元剤として塩酸を 用いる場合には,硫酸で 酸性にする必要はない。

解決済み 回答数: 1
化学 高校生

芳香族炭化水素の分離についてです。 写真の⑸の答えがフェノールなのですが、それがなぜかわかりません。その直前ではナトリウムフェノキシドが生成したのだと思ったのですが違いますか??解説お願いします!!🙇🏼‍♀️

問10) 次の文の空欄にあてはまる語句を記せる の ニトロベンゼン、アニリン、フェノール、サリチル酸を含むジエチルエーテル溶液がある。 このジエチルエーテル溶液中のそれぞれの物質を分離するために ( 1 ) を用いて次のような 一連の操作を行った。 ( <操作 1> このジエチルエーテル溶液に希塩酸を十分に加え, よく振り混ぜて放置すると,上層 Iと下層Iに分かれた。 下層 Ⅰ を取り出し, 水酸化ナトリウム水溶液を加え中和すると ( 2 ) が遊離してきた。 〈操作 2>上層 I を取り出し, 分離操作に十分な量の炭酸水素ナトリウム水溶液を加え, よく振 り混ぜて放置すると,上層Ⅱと下層Ⅱに分かれた。 下層Ⅱに希塩酸を加え中和すると(3) が遊離してきた。 川川川ロ⑩ <操作 3〉 上層ⅡIに水酸化ナトリウム水溶液を十分加え, よく振り混ぜて放置すると,上層Ⅲと 下層Ⅲに分かれた。 上層Ⅲには ( 4 ) が抽出された。 <操作4> 下層Ⅲを取り出し, 二酸化炭素を十分に通じると ( 5 )が遊離してきた。 ドルを加えると、アニリン HOO HO-HD@H₂000 () HOOD ℗ HỌCD-10-1H

解決済み 回答数: 0
理科 中学生

自由研究の評価が配られたのですが日本語が苦手な私には理解できず質問しました。 写真に載っているのが評価基準なのですが 参考文献の評価基準が全く意味がわからず困っています。どのようなものがsなのですか? また、動悸・目的のBの基準の目的が分かりきっている物とはどの... 続きを読む

項目 /評価 動機・目的 方法 結果・考察 参考文献 S 身近な現象に着目して おり、研究の発展性が 十分期待されるもの 明確に書かれており、 データの再現性のとれ ると判断される 事実を正確に書き、比 較・対比がきちんとさ れており、いくつものパ ターンで実験データを 積み重ねている Webだけにとどまらず 複数の 「文献」も活用 している A 身近な現象に着目して おり、研究の発展が 期待されるもの 明確に書かれているが、 データの再現性をとる には、やや足りない 事実を正確に書き、比 較・対比がされている。 実験データについては、 S未満であるが、 ある程 度蓄積できている Webだけにとどまらず 「文献」も活用している B 身近な現象に着目して いるが、目的が分かり B未満 切っているもの C 所々分かりにくい表現 が混ざっており、デー タの再現性もとりにく いと判断される B未満 比較 ・ 対比のところま B未満 でいかず、データの量 も少ない 複数のWebで一生懸 命調べたものを記載し B未満 てある

解決済み 回答数: 5
化学 高校生

1番の問題です。 中性の時の水素イオン濃度はどのようにして大小がわかるのですか?? ウとオは中性なので、不等号はウ>オでも、オ>ウでもいいのですか? また、同じようにエとカ、どちらも強塩基ですがどっちが強いなどどのようにしたら分かるのでしょうか?

例題3 水「オン濃度とpH (2) 次の(a)~( 物質の0.10molを水に溶かして1.0Lとした。これらの水溶液を pHの大き 子基焼 (1)次の(ア)~ )に示す物質の0.10mol/L水溶液がある。水素イオン濃度の大きい順に並べよ。 (ア)HSO』 イ)HCI (ウ)NaCI (エ)KOH (オ)NH4CI (カ)NaHCO3 い順に並べよ。 (a) NagSO』 (b) NaHCO3 (c) Na2O (d) NH4CI (e) SO3 会1)濃度が同じなので, 水素イオン濃度[H*]の大きい順は酸性度の強い順である。 )(イ)HSO4, HCIはともに強酸。しかし, H,SO4は2価なので[H+]はHCIの2倍である。 (ウ)NaCIは強酸と強塩基からできた塩なので中性。 (エ)KOHは強塩基。 (オ)NH,CIは強酸と弱塩基からできた塩なので酸性。 (カ)NaHCOsは弱酸と強塩基からできた塩なので塩基性。 (2) DHの大きい順は酸性の弱い順(塩基性の強い順)である。 (a) Na,SO4は強酸と強塩基からできた塩なので中性。 (b) NaHCOg は弱酸と強塩基からできた塩なので塩基性。 (c) Na,0 1mol は水に溶けると2molの NAOH となるので強塩基。 (1)は水素イオン濃度の大きい順, すなわちpHの小さい順である。 (2)はPHの大きい順, すなわち 水素イオン濃度の小さい順である。 どちらを問われているのかに注意 すること! あわてると間違えやすい。 Na,O + H2O -→ 2NaOH (d) NH,CI は強酸と弱塩基からできた塩なので酸性。 (e) SO31mol は水に溶けると1molのH2SO4となるので強酸性。SO3 + H2O → HeSO4 解答(1)(ア)>(イ)>(オ)>(ウ)>(カ)>(エ)

解決済み 回答数: 1
化学 高校生

解説の青マーカーをひいている部分ですが、 なぜH2SO4が初めに反応するのかが分かりません。 分かる方教えていただきたいです。よろしくお願いします🙇‍♀️

B S°DA 122.〈硫酸アンモニウムの定量〉 次の文章を読んで, 各問いに答えよ。ただし, (3), (4)は有効数字2桁行で答えよ。 H=1.0, N=14, O=16, Na=23. S=32, Ba=137 実験操作中に誤って硫酸アンモニウムに硫酸ナトリウムを混ぜてしまった。そこで、 どのくらいの硫酸ナトリウムが混ざっているかを確認するために,次のような実験を行 うことにした。 この混合物 7.5gを水に溶かして、, 500mLの溶液にした。次に, この溶液を 25.0mL とり,水酸化ナトリウム水溶液を加えて加熱し,気体を発生させた。次に, この発生す る気体をすべて希硫酸 20.0㎡Lに吸収させた。気体を吸収させた溶液を 0.100 mol/L さらに,滴定後の溶液に水酸化バリウム水溶液を加えたところ, 0.70gの沈殿が生成 の水酸化ナトリウム水溶液で滴定すると 10.0mL を要した。 した。 0.3 (1) 硫酸アンモニウム水溶液と水酸化ナトリウム水溶液の反応を化学反応式で示せ。 (2) この満定の終点を知るために加える指示薬としてふさわしいものは何か。またそ のときに見られる色の変化を答えよ。 (3) 発生する気体を吸収させるために用いた希硫酸の濃度は,何mol/L か。 (4) 誤って混ぜてしまった硫酸ナトリウムの量は何gか。 [08 高知大) HOC 準123.〈炭酸ナトリウムの二段中和)

解決済み 回答数: 1
1/3